MTYR 剛さん

定年叔父さんが語る
残り人生を元気で楽しく1日1日を
大切に生きたいです。
時間は待ってくれません。

神石高原町豊松標高660メートルに紙ヒコーキタワー見学(3/17)

2013-03-17 20:03:03 | 日記
お彼岸参りで初めての紙ヒコーキタワーを見学に、故郷創生1億円で設置された
紙ヒコーキタワーエレベーター付き(エレベーター部分220M)の展望台まで上がり360度の視界であるが、黄砂があり霞あります。一人のおばさんが受付され入場料金300円
中々よき所です。今月31日までは交通止、道路工事中本日は日曜で作業されていなかったことで通ることが可能でした。

表入り口


紙ヒコーキタワー全望


受付の西川さん


展望台より一望集落地民家


豊松有名なトマトハウス団地




健康管理普門寺観音の石段で足を鍛える

2013-01-17 19:14:02 | 日記
普門寺は里庄町西の平地区にあり天台宗です、開山年暦は不詳ですが蒸端尼
が開山したと言われています。正徳4年に再建されています。
階段も巾が広くて奥行きも深い階段が90段あり10回往復して30分かかります
現在2ヶ月余りですが正月をしていたら2kg体重が増加しました。
 昨年は体調が思わしくなかった事で鍛えたく挑戦中。

普門寺観音看板


普門寺本堂


鐘つき堂


普門寺記念碑


寺からの眺望テクノ工業団地方面


里庄駅前サンラビアン菓子工場方面一体手前が国道2号線


この階段を掛け上ります


パソコンウイルス病発生治療要す

2013-01-17 18:56:48 | 日記
新年になりパソコンが異常発生となりパソコン屋往診迎える
購入時より7年経過するとセキリテイ関係XPの場合利用できなくなることで利用できる対処で対応起動しこの機種も後1年の寿命となる。

やっと復帰しブログも再開出来ることで安心しました
ためしに通り道の赤牛の珍しい光景を1枚美星町にて撮影。

赤牛和牛


ピラカンサ
 刺のある樹木で赤味が綺麗な為庭先で眺めています


郷里から持参記念樹

今見頃の紅葉をドライブ奥津~蒜山高原(11/10)

2012-11-11 15:56:02 | 日記
今日は天候も良さそうなので出かけて見るかと朝5時に家を出た。思いつきで弥高山の雲海はどうかと山のふもとまで行き雲海がなさそうなので成羽に出て、高梁経由の北房から
中国高速道で院庄I,Cで降りて奥津温泉方面曇り空で景色も不満足でした。人形峠を通り
482号線を出て蒜山に向かう紅葉はしてたが曇りから雨のようで今ひとつで残念。
道の駅風の家で白菜を購入して家路に向かい矢掛でJAイベントを見学して走行350Kの距離をドライブして終了。
奥津湖休憩


人形峠に向かう


蒜山高原センター

見頃の紅葉

四国酪農大学バックのスイトーン (リホーム済ペンキ)

蒜山の白樺

鬼ケ嶽の紅葉本日一番の紅葉です

綺麗でした

矢掛町JAイベント祭

備中神楽も実施されていた


デライブ終了


初秋の信州、決定版ベスト7景(10/3~6)

2012-10-06 19:29:50 | 日記
天竜峡、戸隠神社、信州善光寺、雷滝、松川渓谷、上高地シーズンオフの価格の安い
読売ツアーで2泊3日の旅に福山観光バスにて晴天に恵まれ、豪華な牛シャブ、信州
そば、野沢菜、フルーツ等豊富食べまくりボリュウム満点でした。
白馬高原に一泊志賀高原で2泊スキー場のある近くでのホテル。朝7:40笠岡インター出発
ホテル到着18:00長い時間で疲れます。

天竜峡見学のみ


福山観光バス赤色


信州善光寺参拝
樹齢300年の欅

善光寺本堂

参拝者の集合写真本堂正面

戸隠神社前の樹齢800年の木

三本杉

雷滝散策





志賀高原ホテルノース前宿泊者

山田温泉近くの足湯でジュース飲み若返り

紅葉はまだ早い上高地へ行く


登山者もあり

ガラスに反射スポット






本日はお盆で墓参り途中乗馬クラブ拝見(8/14)

2012-08-14 18:50:50 | 日記
福山市神辺町で福山ホースクラブがあり生徒さんが訓練教育されている様子見学させて頂きました。若い美女が3名乗馬の訓練されて、初心者から経験豊富な女性と旨く馬の手綱を操り誘導されている様子拝見面白そうでした。
福山ホースクラブ

乗馬スタート準備

初心者の乗馬する様子

乗れました大変うれしそうです

歩行スタート

乗馬に慣れた人

馬を走らせて楽しむようすも覗えた

馬場が少し狭いけれど楽しそうで良い光景です




二人家族にデッカイ天然物の鯛(8/12)

2012-08-12 18:18:19 | 日記
小家族に瀬戸内海の天然の鯛を近所の社長さんより頂く
鯛の全長は40cmありました。かーさんの包丁裁きで刺身にしていただく
本当に美味しくビールも進みましたでも半分食べて冷凍に保存することに致しました。
それがこの写真の通りです


まだ半日しか時間がたっていません、まだそれまでは海で泳いでいたのです

とても美味しく頂戴いたしました。

5月頃のこと鴨が田んぼに遊びに来た


田植えをされると直後に水田に入って虫取りなのか

珍しくてシャッターを切る

畑に金魚草パチリ パチリ




笠岡干拓ベイファームのヒマワリ満開です(8/11)

2012-08-12 08:22:39 | 日記
夕方笠岡ベイファーム道の駅南前方に100万本のヒマワリが満開とのことで出かけてみました。その通り見事に満開でした。まだ暑さはありましたが多くの見学者でヒマワリを見て満喫されているようでした。
若い人から子供、帰省客それぞれ写真も撮りあいながら楽しまれている様子が又楽しく
ヒマワリも一緒に喜んでいました。
道の駅笠岡ベイファーム


ヒマワリ畑入り口


100万本のヒマワリ満開

見晴台より

少しボケました

こんにちわ

写真撮り捲り

美女とヒマワリ



アベックで写真の撮りあい

暑い中良く成長したヒマワリ


多くの人で楽しんでいます見晴台

道の駅西側の花壇

聞くの花(白)

オクラの花


笠岡花火大会 5000発 (7/28)

2012-07-29 04:38:31 | 日記
笠岡湾干拓東堤防より打ち上げ、笠岡放送生中継あり
暑い夜でしたが大勢の観客の中、出かけて見学致しました一部写真に撮って見ました
仕掛けスターマン、大玉、早打ち,超早打ちと繰り返し花火を打ち上げられた。
一部を紹介致しましょう


















南国土佐室戸まで鰹のタタキを&&&(6/23~24)

2012-06-25 07:27:28 | 日記
我が友の悪友と4名で途中雨が降り出し出足は悪天候となるが
前進のみで鰹のみが目的で南国インターで高速道を降りて龍河洞視察
相変わらず雨の中、観客はパラパラそして途中安芸市の阪神タイガースの球場を見学
道の駅に寄りながら室戸岬に向かいシレストむろとで室戸海洋深層水の入浴、
露天風呂等で癒やす。
弘法大使像、ビシャゴ巌、エボシ巌、中岡慎太郎像等見ながら民宿宿に向かい
楽しみである美味しい鰹のタタキを食べる(悪友4回目、私2回)
翌日は高知日曜市場を見学に雨は朝から土砂降り。観客は大勢で賑わっていた。

龍河洞入り口のアジサイの花




参加のスタッフ

道の駅裏海岸で一休み


安芸市阪神球場視察



室戸海洋深層水シレストむろと昨年より市から民間へ移行

室戸岬

中岡慎太郎像

ビシャゴ巌

鰹のタタキ大盛り


食べきれないで腹いっぱい本場の鮮魚は美味しいです
高知日曜市場

高知城の近くにて1km程の距離で500店舗の露天商が並ぶ
土佐の刃物、果物、野菜、植木鉢物、加工品など数多く販売されています
高価なトマト