![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a0/f46cb31a1dbe47b00a60ec88a958de13.png)
つがわ式新テキスト丸々記憶法伝授セミナー2回目が、先日終わりました。
目玉は、条文記憶法でした。
ごぞんじですか。
税理士試験など、5年もかかるような国家試験で最も難しい記憶は、
指定された税法条文一言一句、正確に覚えないと書けない記述問題があることを。
早速、新テキスト丸々記憶法で、下記税法の完全記憶に挑戦してもらいました。
「法人が、その役員に資産を譲渡するにおいて、価格の額が、
譲渡の価格より著しく低い金額の時は、それに相当する金額を、価格の額とみなす。」
1回で50%、2回目で90%は覚えられましたが、残りが一字一句、正確にするのに、
10回以上繰り返しがいりました。
もちろん、個人差も大きいと思いますが。
つがわ式新テキスト丸々記憶法では、
ほぼ1日の繰り返しで覚えられました。
なぜ、全体の90%は、2回目の繰り返しで覚えられましたが、
残りの100%を正確に一字一句覚えるのに、1日かかったのか、
それを指導し、数回で覚えてもらえるようにしました。
ヒントは、同じ意味、同じ使い方をする言葉なのに、
それが3種類もあったことにより、覚える時に、
頭の中で混同が起きることが、一番の原因とわかります。
ここでは、額、金額、価格と、条文1つに同じ意味、
同じ使い方で、3種類も使われています。
これをどう区別して覚えるかです。
これらの条文の記憶に、約2年もかけていた人が、
これなら、短期間でできそうですと言ってもらえました。
他、覚えにくい所得税の税率と対象金額、控除金額一覧表を、5分くらいで覚えてもらいました。
次週3回目、最後の回は、図が多く載っている電建、情報関連資格、
宅建やまとめ、レジュメ文の覚え方を指導したいと思います。
国家試験で条文記憶が上手くいかない方、
一日で記憶できる人になれること、検証できました。
次の国家試験にまだ間に合いますから。
次回、つがわ式新テキスト丸々記憶法伝授セミナー3回で伝授
2022年度8月開始の第1回は、
8月12日(金)、13日(土)午後8時~9時に始まります。
12日(金)が1回目のコースは、2回目、3回目は、19日、26日の同じ時間になります。
13日(土)が1回目のコースは、2回目、3回目は、20日、27日の同じ時間になります。
過去、受講してくださっていた方は、1万円引きにいたします。
時間などあわず、受講できない方も、この3回分のUSBメモリ記録でのご指導もいたします
こちらも、過去受講生は、1万円引きになります。
その後わかったことですが、社労士などの条文穴埋め問題は、
一言一句まで正確に覚えなくても、2回で覚えられた条文の90%が覚えられましたら、
選択肢がすべてスラスラ答えられました。
詳細やお申込みはこちら
https://www.tsugawashiki-kiokuhou.com/
発行元 つがわ式
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます