先日、あるテレビ番組で、今でしょうの林先生が、子どもたちから、どんな勉強をすれば、
成績はよくなるんですかと質問をされ、わかならい所とわかる所を分けて、
勉強していくといいと答えていました。
でも、最後に、「わからない所がわからない所と言われると、どうしようもない」と言われました。
しかし、そういう生徒が、実際には大半です。
言い換えれば、「わからない所がきちんとわかれば」それが秀才ということになります。
秀才は、わからならい所がわかるから、成績がよいわけですから。
つがわ式に秀才養成コースがあります。
このコースで最も大事なつがわ式超効率学習法は、
まさに、その「わからない所を楽にわかる学習法」です。
その指導が1日で楽に指導ができるため、1日で秀才にできますよと豪語しています。
ですが、その指導は実質10分ぐらいしかかかりませんので、1日でというのは間違いです(笑)。
それぐらい、教育の世界で、「わからない所がわかる学習技術はないということです。
では、そのわからない所が、わかる学習法、ヒントを提供したいと思います。
人が学問をするにあたって、わからないということがあれば、実は、学習した文の
表現の中に、1つだけ、これで何が言いたいのか、わからない表現がある場合が多いです。
例えば、4と26の最大公約数は言われ、わからない場合、何がわからないでしょうか。
4と26がわからない方、いませんね(笑)。
では、最大公約数の中に、どれか1つわからない表現があるということです。
最大公約数を分解すると、最大・公・約数となります。
最大は、公約数の中で一番大きな数字とわかります。
又、約数は、1とその数と、その数が割れる数と分かっている人、多いです。
4の約数は1と2と4、26の約数は、1と2と13と26です。
最大のものは13と思った人が多いと思います。
でも、これは正解ではありません。
間違った原因は、「公」の意味がわかっていないからです。
「公」は、国語的には、おおやけと読みます。
意味もそうです。
が、数学では、「共通の」という意味で使っています。
すると、わかりやすく、問題を書き変えると、
「4と26の共通の約数の中で最大のものは?」と書き変えられます。
すると、2だとわかります。
ここで、結局わからなかったのは、「公」の意味1つだけだった方、多いです。
約数もわからない人いますが、多くは「公」だけでしょう。
つまり、「わからない」と思った時には、どの表現がわからなくさせている言葉なのか、
言葉1つ1つチェックして、見つければ、「あ、わかった!とわからないところがわかります。
つがわ式秀才養成コースでは、このわからない1つの表現を、
どういうことを表現すれば、簡単にわかるか、研究開発したものを指導しています。
指導は、10分もかからないので、1日で秀才になれるというのは間違いで。
10分で秀才になれるのが正解です(笑)。
ヒントは、わかるわからないは、全て、「言葉」が元です。
そのつがわ式秀才養成コース受講料を9月2日(火)まで、特別価格にいたします。
一生、秀才になれます。
大バーゲンセールかと思っています。
注:秀才養成コースは、このわからない所がスラスラわかるようになる
超学習法だけではありません。
割引キャンペーンの詳細などは、つがわ式HPに案内を載せています。