つがわ式記憶法

一度で覚えられて、試験までの長期間ずっと忘れない覚え方、超効率学習法を教えます!

お年賀に。熨斗(のし)という漢字、書けたら、自慢できる!

2024-12-31 17:00:37 | 漢字

つがわ式の漢字の覚え方で、不可能はありません!

 

御年賀に送られる方もいる熨斗、漢字で書けると嬉しいですよ。

 

 

まず熨の作りですが、戸の上の一がないものです。

 

その下は、示す、右側は寸、下は火です。

 

忘れやすい所は、示と寸です。

 

今回、寸に〇して、そこだけ覚えて、「のし」の「の」の漢字を書き出してください。

 

 

「し」は、「斗」北斗七星(ほくとしちせい)でも使われている漢字です。

 

2点と十と理解すれば、2点に〇で、そこだけ覚えます。

 

 

では、「のし」を漢字で書いてみてください。

 

一般に、1万人に1人も書けないと言われています。

 

それどころか、「読めない」漢字の代表がそうです。

 

 

どうですか?

 

つがわ式なら、一度も繰り返さず、スラスラ覚えられたでしょう。

 

お正月に親戚やお友達と集まった所で、スラスラ書けるのを披露して、自慢してください。


皆さま、良いお年を。

 

 

こちらも漢字も書けるようになると、もっと自慢できますよ。

 

世界一難しいビャンの漢字の書き方はこちら

 

https://www.instagram.com/p/DD1IpqwzXht/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

 

 

年末年始、時間ができたから、今のうちに受験合格のために

 

勉強をして、ライバルに差をつけておきたいという方はこちらのつがわ式HPへ

 

 

ギャラリー、素敵だね。」の英会話がスラスラ出てくる

 

つがわ式英会話文記憶術はこちら

 

https://www.tsugawashiki-kiokuhou.com/eikaiwano2

 

 

今なら、学生の成績アップや受験生向け秀才養成コースをはじめ、

 

国家試験、資格試験、英語コースも、

 

期間限定のキャンペーンを実施中です。

 

 

つがわ式では、小学生、中学生、高校生の学校の成績アップ、大学受験生、

 

国語、理科、社会、算数・数学、英語、英会話、TOEICなど、

 

時間がなくて間に合うか心配、苦手科目に悩む方に、

 

高速で学力アップ可能な記憶術の数々を開発している、つがわ式HPはこちら

 

https://www.tsugawashiki-kiokuhou.com/

 

 

受験合格に向けて、勉強法でお悩みの方や、

 

当指導で、うまくできない事などありましたら、

 

メールか質問フォームからお送りください。

 

メールはこちら root@tsugawashiki.com

 

 

こちらのフォームからも、お送りできます。

https://www.tsugawashiki-kiokuhou.com/question


100%すぐに思い出せる!傘の置き忘れ防止記憶法 

2024-12-30 21:10:00 | 物忘れ

雪でも傘を忘れませんか?

 

雨でも雪でも降っている時は、忘れませんが、

 

晴れると、お店や電車とかに忘れる事、ありませんか?

 

傘も、つい無意識に、他のことを考えながら、置いてしまいます。

 

昔は私も、飲み屋さん、コンビニ、カフェでよく忘れていました。

 

それ故、自分の為に考えました。

 

 

物置き忘れ防止記憶法 

 

今回からは、傘を置く時は、必ず、椅子の横に傘を置いたとしたら、

 

口で、又は、頭の中で

 

「椅子の横に置いた」と言ってみてください。

 

すると、意識され、万が一忘れても、ほぼ100%すぐに思い出せます。

 

 

すると、不思議なことがおこります。

 

いつの間にかなくなっていた傘が出て来て、傘が増える、

 

不思議な現象がおきます(笑)。

 

 

今なら、学生の成績アップや受験生向け秀才養成コースをはじめ、

 

国家試験、資格試験、英語コースも、

 

期間限定のキャンペーンを実施中です。

 

 

つがわ式では、小学生、中学生、高校生の学校の成績アップ、大学受験生、

 

国語、理科、社会、算数・数学、英語、英会話、TOEICなど、

 

時間がなくて間に合うか心配、苦手科目に悩む方に、

 

高速で学力アップ可能な記憶術の数々を開発している、つがわ式HPはこちら

 

https://www.tsugawashiki-kiokuhou.com/

 

受験合格に向けて、勉強法でお悩みの方や、

 

当指導で、うまくできない事などありましたら、

 

メールか質問フォームからお送りください。

 

メールはこちら root@tsugawashiki.com

 

 

こちらのフォームからも、お送りできます。

https://www.tsugawashiki-kiokuhou.com/question


英文記憶法「私には、することがたくさんあります。」がスラスラ出てくる!

2024-12-29 13:47:48 | 英会話

つがわ式以外の英文の覚え方は、ひたすら何度も繰り返して書いて書いて、覚えます。

 

その覚え方で仮に覚えられたとしても、すぐに忘れませんか?

 

 

つがわ式では、忘れないように、最初から思い出すための手がかりをつけながら、覚えます。

 

すると、一度も繰り返さなくても、覚えられます。

 

結果、世界一速く覚えられます。

 

そして、思い出す時の手がかりがあるので、

 

長時間、いつでも、その手がかりから思い出すことができます。

 

その手がかりとは、下記見本にあるような円を、

 

十字で4等分した十字円を手がかりに使います。

 

 

例えば、不定詞の文法の例文に、手がかりをつけて覚えるには、

 

I have a lot of things to do.

アイ ハヴ ア ロット オブ スィングス トゥ ドゥ。

訳 私には、することがたくさんあります。

 

 

下記見本のように

 

1.十字円の中心に haveを書き込み、○で囲む。

 

2.十字円の中心から1つ上に  I を書き入れ、○で囲みます。

 

3.十字円の中心から1つ下に a lot of things を書き入れ、○で囲みます。

 

4.十字円の中心から2つ上に  (インスタにて載せています) を書き入れ、○で囲みます。

 

5.十字円の中心から2つ下に  (インスタにて載せています) を書き入れ、○で囲みます。

 

と書き終わりましたら、中心の動詞だけ見直して、しっかり覚えて、記憶終了です。

 

 

覚え方の完成図や、使う十字円については、インスタなどに載せます。

 

https://www.instagram.com/tsugawashiki/

 

 

 

ただ、1回、十字円に書き込むだけで、一度も繰り返さないでも、しっかり覚えられています。

 

それで図をかくし、動詞を先に思い出し、1つ前の主語、動詞の後ろの名詞を思い出し、

 

全てを頭から口に出して言ってみてください。

 

 

手がかりをつけて覚えると、繰り返し記憶法より、数倍、数十倍楽に覚えられます。

 

手がかりのつけ方は、原則があります。

 

  • 必ず、動詞、又は、look toなど、動詞群を真っ先に中心を書き込みます。

 

そして、必ず、〇で囲みます。

 

理由、人は、何かする時は必ず、他のことを考えながらします。

 

つまり、集中ができていません。

 

〇をつけると、そこに集中しないと、〇が書けないので、自動的に集中力が発起されます。

 

ゆえに、〇で囲むことの手を抜かないようにしてください。

 

 

2.次に、1つ上の主語を書き込み、〇で囲みます。 

 

  • 次に、1つ下の目的語(名詞、代名詞の目的格)を書き込み、〇で囲みます。

 

これで、S+V+Oが、しっかり後で思い出す時の手がかりをつけて、記憶されます。

 

 

  • その後、toとかforとかthatとかで、説明が入ります。

 

すると、2つ上の所にtoとか、2つ下に、その次の単語を順番に入れていきます。

 

 

  • S+V+S+V+Oのような文は、2つの十字円を使います。

 

この例文は、次に投稿します。

 

 

今回は、今回の例文が、明日にでも、スラスラ出てくるようになってください。

 

基本、この手がかりをつける十字円は、

 

どんな長い文でも、難しい英文でも、同じように、

 

すぐ手がかりをつけて覚えられるため、これで覚えられない英文はなくなり、

 

英語力は一気に上がります。

 

TOEIC高得点を取りたければ、TOEICの過去問に使われる英文のすべてが覚えられます。

 

 

当つがわ式英語コースには、TOEIC、英検各級の過去問で使われている

 

英文の覚え方を記載している教材がセットになっています。

 

 

どんな英会話文も、基本、一度で覚えられる覚え方について

 

つがわ式のインスタに載せてあります。

 

https://www.instagram.com/tsugawashiki/

 

 

受験合格に向けて、勉強法でお悩みの方や、

 

当指導で、うまくできない事などありましたら、電話での問い合わせも受付しております。

 

こちらから折り返しお電話できますので、電話料金はかかりません。

 

メールで、希望日時をご予約もしていただけます。

 

080-1910-4248 (午前9時~午後9時頃)

 

 

メールはこちら root@tsugawashiki.com

 

 

こちらのフォームからも、お送りできます。

https://www.tsugawashiki-kiokuhou.com/question

 

 

今なら、学生の成績アップや受験生向け秀才養成コースをはじめ、

 

国家試験、資格試験、英語コースも、

 

期間限定の割引キャンペーンを実施中です。

 

 

つがわ式では、小学生、中学生、高校生の学校の成績アップ、大学受験生、

 

国語、理科、社会、算数・数学、英語、英会話、TOEICなど、

 

時間がなくて間に合うか心配、苦手科目に悩む方に、

 

高速で学力アップ可能な記憶術の数々を開発している、つがわ式HPはこちら

 

https://www.tsugawashiki-kiokuhou.com/

 

 


推しの人の名前と趣味をパスワードにする方法

2024-12-28 19:25:30 | 物忘れ

言葉を数字に変換する変換法を使います。

 

ア行は1,カ行は2、サ行は3、タ行は4(タシザンで覚えます。)、

 

ナ行は5(ナゴヤ)、ハ行は6(ハム)、マ行は7(マナブ)、

 

ヤ行は8(ヤハチ)、ラ行は9(ラクダ)、ンは0(ゼロ)。

 

ア、カ、サは、1、2,3とすぐ変換できます。

 

 

推している人の名前が仮に、田宮陽ニで、バスケットが趣味なら、

 

「た」はタ行で4、「み」はマ行で7、「や」はヤ行で8、

 

「よ」はヤ行で8、「う」はア行で1、「じ」はサ行で3。

 

 

忘れないパスワードの数字の部分は478813です。

 

+バスケットの趣味なら、後ろに大文字のB、小文字aで、478813Ba。

 

数字6桁以上、英語の大文字、小文字を入れて、

 

パスワードを作ってくださいとあっても、

 

これで絶対に忘れないパスワードが作れます。

 

 

忘れたら、彼の名前と趣味を思い出すと、すぐパスワードが作れます。

 

野球部なら、最後にYaをつけます。

 

早速、自分の推しの方で作ってみてくださいね。

 

 

年末年始のお出かけに、カギかけ忘れ防止記憶法、ぜひお試しください。

 

社労士の基本7原則等、7倍速記憶法なども覚えられる、

 

つがわ式記憶法のインスタはこちら

 

https://www.instagram.com/tsugawashiki/

 

 

国家試験の記術式の超効率学習法、教えます。

https://www.tsugawashiki-kiokuhou.com/coccashic

 

 

受験合格に向けて、勉強法でお悩みの方や、

 

当指導で、うまくできない事などありましたら、

 

メールか質問フォームからお送りください。

 

メールはこちら root@tsugawashiki.com

 

 

こちらのフォームからも、お送りできます。

https://www.tsugawashiki-kiokuhou.com/question

 

 

休み明けに一いきなり学生の成績アップや、受験生に、秀才養成コースをはじめ、

 

就職や転職に有利になる国家試験、資格試験、英語コースも、

 

期間限定のキャンペーンを実施中です。

 

 

つがわ式では、小学生、中学生、高校生の学校の内申点アップ、大学受験生、

 

国語、理科、社会、算数・数学、英語、英会話、TOEICなど、あらゆる方に、

 

仕事や家事で時間がなくて間に合うか心配、苦手科目に悩む方に、

 

高速で学力アップ可能な記憶術の数々を開発している、つがわ式HPはこちら

 

https://www.tsugawashiki-kiokuhou.com/

 


お歳暮の漢字は書けますか?すぐに覚えられる!つがわ式漢字記憶法

2024-12-27 16:55:43 | 漢字

「おせいぼ」を漢字で書いてみてください。

 

出てこない方は、お子さんやお孫さんと、ぜひ覚えてみてください。

 

どんな漢字も、造りを理解し、後で間違えそうな所を一カ所だけ○を付けて、

 

そこだけ覚えれば、半永久的に忘れません。

 

 

お歳暮(せいぼ)の歳(せい)は、1歳のサイと同じです。

 

歳(とし)の暮れに贈る物ですね。

 

それでは、ペンと紙を用意して、書きながら、覚えていきましょう。

 

つがわ式漢字記憶法を始めます。

 

 

歳は、上に止める、その下は、ノ、

 

その中は、示(しめ)す、の上の横棒がないもの、右側は戈(ほこづくり)です。

 

戈は、成でも使われている部首です。

 

ここでは、あとで、中が示す、と間違え易いので、そこだけ○を付けて覚える、

 

示すじゃないよと覚えて下さい。

 

 

暮のほうは、草冠の下は、日+大+日です。

 

一番下の日に○を付けて、そこだけ覚えれば、半永久的に忘れません。

 

 

慣れると、瞬間的に造りを理解し、一カ所に○を付けて、覚えられますよ。

 

 

7倍速記憶法など覚えられる、つがわ式記憶法のインスタはこちら

 

https://www.instagram.com/tsugawashiki/

 

 

国家試験(簿記)、覚える量を半分にできる学習法は、こちらのHP に掲載中です。

 

https://www.tsugawashiki-kiokuhou.com/hanbunngacu

 

 

受験合格に向けて、勉強法でお悩みの方や、

 

当指導で、うまくできない事などありましたら、

 

メールか質問フォームからお送りください。

 

メールはこちら root@tsugawashiki.com

 

 

こちらのフォームからも、お送りできます。

https://www.tsugawashiki-kiokuhou.com/question

 

 

今なら、学生の成績アップや受験生向け秀才養成コースをはじめ、

 

国家試験、資格試験、英語コースも、

 

期間限定のキャンペーンを実施中です。

 

 

つがわ式では、小学生、中学生、高校生の学校の成績アップ、大学受験生、

 

国語、理科、社会、算数・数学、英語、英会話、TOEICなど、

 

時間がなくて間に合うか心配、苦手科目に悩む方に、

 

高速で学力アップ可能な記憶術の数々を開発している、つがわ式HPはこちら

 

https://www.tsugawashiki-kiokuhou.com/