ちょっとだけ田舎暮らしをぼちぼちと

つまづいてばかりのキリギリス暮らし。ワンコとニャンコと昔オトメの三人?暮らしはそれなりに、毎日が波乱爆笑

花ずし教室(追記あり)

2017-11-21 | 道草
自治体主催の、花ずし教室に参加してきました。

この地域の郷土料理として、道の駅なんかでは必ず売られています。





昔はお祝いごとがあったりすると、必ず作ったそうです。


今回は、菊水と、華ちゃん(#^_^#)



食材と酢飯は準備してもらっていましたが、まずは菊水の卵焼きから。

海苔一枚分の大きさの卵焼き器で作っていきます。



お次は花びら部分。



中ににかんぴょうを巻き込んで五枚分作ったら、お次は芯の部分と流水。



それらを全部合わせて合体した後、包丁を入れるのがドキドキ。




でも、思ったより上手く出来てて、ちょっと感激。


もう一つの華ちゃんも髪の毛、目、ほっぺ、口と、パーツごとにご飯や海苔を置いていって、




くるっと丸めて切ってみれば出来上がり~



ご飯の量で顔の表情が変わってくるので、こちらの方がちょっと難しかったかなぁ。


一人では食べきれないので、ちょっとずつ御近所さんにおすそ分け。


先生曰く、忘れないうちに自宅で作ってみて下さいとのお話しだったので、今年はお正月メニューに加えてみようかなー




おすそ分けしてもなお余った分は、翌日のお弁当に。



改めて眺めると、菊水は先生のと遜色ないけど、華ちゃんはムンクの叫びと化して、カワイイ系とはほど遠く、なおかつ食する時になんだか気の毒な気持ちに。。

次回は花とかチョウチヨなんかに挑戦してみたいものです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿