恒例のB級スポットツーリング、
今月は私が偶然見つけた屯鶴峯と、季節柄紅葉ツーとなりました。
屯鶴峯-「どんづるぼう」と読むそうです。
談山神社-こちらは「たんざんじんじゃ」と読むそうです。
地名って難しいですね。
余談ですが、京都には一口と書いて「いもあらい」と読むところがあります。
四月一日と書いてわたぬきと読むようなもんですね。
話がそれてしまいましたが、屯鶴峯は写真で見る限り、秋吉台のミニ版みたいでした。
実際行ってみると、集合場所の道の駅「ふたかみパーク當麻」から10分足らず走ったところに、いきなり駐車場があって、
トラックがびゅんびゅん走る道路を渡って茂みを登って行くと、
いきなり目の前に別世界が。
興味津々、気分はクライマー、
頂上(?)にて、征服記念写真を撮っていただきましたww
ここは、関西トレールの一部らしいのですが、奥の方は荒れてるところもあり、
予定が押してるのでw、今日はこのくらいにしておきます。
・・・続きはまた明日
今月は私が偶然見つけた屯鶴峯と、季節柄紅葉ツーとなりました。
屯鶴峯-「どんづるぼう」と読むそうです。
談山神社-こちらは「たんざんじんじゃ」と読むそうです。
地名って難しいですね。
余談ですが、京都には一口と書いて「いもあらい」と読むところがあります。
四月一日と書いてわたぬきと読むようなもんですね。
話がそれてしまいましたが、屯鶴峯は写真で見る限り、秋吉台のミニ版みたいでした。
実際行ってみると、集合場所の道の駅「ふたかみパーク當麻」から10分足らず走ったところに、いきなり駐車場があって、
トラックがびゅんびゅん走る道路を渡って茂みを登って行くと、
いきなり目の前に別世界が。
興味津々、気分はクライマー、
頂上(?)にて、征服記念写真を撮っていただきましたww
ここは、関西トレールの一部らしいのですが、奥の方は荒れてるところもあり、
予定が押してるのでw、今日はこのくらいにしておきます。
・・・続きはまた明日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます