今日、久しぶりに登頂して来ました
。
少し風がありましたが気持ちよかったです。
茶臼山、てっぺんに2本の電波柱が特徴の山です。
小学校の遠足でよく登っていました。
自宅からも30分位で登頂できてしまい、家族で登ったり、一人でも行ってみたりと小さな頃からとっても近い存在でした。。
当たり前ですけど、どんなときもそこにあるといいますか・・・、自分の周りの環境はかわっても茶臼山の存在はそのまま。
何でも群馬県内の登山山では展望が良いことで知られているみたいです。確かに180度市街地を見渡せ、遠方には群馬の名山を眺めることができ、条件がよければ富士山も・・・!という山です。
今日もたくさんの方が登頂していました。犬の散歩をしている方やボーイスカウトの一行もいました。
そうそう、山に登る時は不思議と挨拶が自然にできます。初対面の方でもすれ違う時は「こんにちは~。」と。街ですれ違ってもまず、しませんよね?(^.^)。
今日はいい気分転換ができました
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
少し風がありましたが気持ちよかったです。
茶臼山、てっぺんに2本の電波柱が特徴の山です。
小学校の遠足でよく登っていました。
自宅からも30分位で登頂できてしまい、家族で登ったり、一人でも行ってみたりと小さな頃からとっても近い存在でした。。
当たり前ですけど、どんなときもそこにあるといいますか・・・、自分の周りの環境はかわっても茶臼山の存在はそのまま。
何でも群馬県内の登山山では展望が良いことで知られているみたいです。確かに180度市街地を見渡せ、遠方には群馬の名山を眺めることができ、条件がよければ富士山も・・・!という山です。
今日もたくさんの方が登頂していました。犬の散歩をしている方やボーイスカウトの一行もいました。
そうそう、山に登る時は不思議と挨拶が自然にできます。初対面の方でもすれ違う時は「こんにちは~。」と。街ですれ違ってもまず、しませんよね?(^.^)。
今日はいい気分転換ができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)