本日もお疲れ様です。

私は群馬県桐生市内で歯科医院の院長をしています。『思い出話』、『近況報告』などを自己紹介しながら書いてみます。

アナログ。

2007-10-30 14:12:35 | つぶやき
先日、久しぶりに使い捨てカメラの「写るんです」で写真を撮りました。
デジタルカメラの様に撮った後すぐ画像をみることはできないのですが、現像後の楽しみ感は残りますね(^.^)。

身の回りの物が次々とデジタル化していきますね。歯医者のレントゲンもデジタルレントゲンが登場し従来のものに比べ良いところがたくさんあります。http://www.sakazumeshika.com/

今更ですが、デジタルになって「良かったなぁ。」と思えるものばかりではないですよね。

アナログとデジタル、それぞれに“いいところ”があります。ただ、使うのは「人」ですから最終的には「アナログ」となるのでしょうか?
~両方使いこなせるように自分の「アナログ」を磨いていきたいなぁ。~

10月の蚊。

2007-10-25 21:29:01 | つぶやき
今朝、玄関先で「蚊」が飛んでいました。夏の蚊と違い“ハングリー”な感じは無く、漂っているだけの様にも見えました。一体、いつまで飛んでいるんでしょうか?そもそも蚊というのは来年までどうしているのでしょうか?卵が冬眠できるようになっているのかな?
もしご存知の方いらっしゃれば「コメント」お願いしたします。 

約6000歩。

2007-10-23 23:48:25 | 自分だけ “へぇ~”
先日、万歩計を買いました。日曜日に野球をしているとはいえ運動不足は否めない私。仕事の日はどのくらい歩いているのかな?と思い月曜日から持ち歩いてます。
たった2日間ですがそれなりに“パタパタ”とせわしく歩いたなぁと感じたのですが約6000歩程度でした。診療所内ですから当然ですね(^.^) 
ところで最近の万歩計、侮るべからず。高性能・多機能です 
脂肪燃焼量の自動計算は当たり前のようで、新型センサでポケットでもかばんの中でも問題なし。
普通歩行のカウントをしながら、有酸素運動の目安となる10分以上の連続歩行のみをカウントして別表示してくれたり、機種によってはラジオ付だったり。
しばらくお供してもらおうと思います。 

海ヘビだー!?

2007-10-21 23:06:14 | 趣味~。
Q.「趣味は何ですか?」
A.「・・・、あまり詳しくないけど釣りです。」という時期がありました。
大学生の頃、岩手県の“宮古、釜石、大船渡”などへ行ってました。防波堤付近で「チョイ投げ」や「遠投げ」をして楽しんでいました。

 それは大学4年の夏夜の出来事・・・ 
同級生4人で宮古湾に“夜釣り”へ! 深夜0時の満潮を狙い、盛岡を9時に出発。
盛岡~宮古は車で2時間くらいです。男4人で“変な”話題で盛り上がっていました。

Sくん;「海ヘビって猛毒持ってるのがいるらしいな!」

Sくん;「宮古湾に海ヘビっているの?」

Sくん;「いねぇだろ!(^.^)」

ぼく ;「ヘビは嫌だなぁ・・・。」 ちなみに僕が“坂爪”なのでみんな“S”くんでした。

 さあ、宮古湾に到着! とりあえず車の周辺でちょい投げを 。
そして2,3匹釣った後“遠投げ”を始めました。

遠投げ ;自分の位置から遠い海底にいる魚を釣る。
    “しかけ”という細工したえさ付き針を2.5m位の釣竿を使い遠くに投げる。
 ~注意!この遠投げ、素人に近い者がするとある失敗をします。~

 みんながどんどん“しかけ”を海へ放り込んでいる中、僕は一人海に背を向け細工に苦戦していました。
10分位経ってからでしょうか、突然僕の首に“冷たく、ぬるっ”とした物が後ろから飛んできたかと思うと僕の体にぐるぐると巻きついてくるものが 
「うわ~っ  ヘビだっ!ヘビだっ!海ヘビだ~  」
僕はもう必死でした、海ヘビを振り払おうと!・・・しかし巻きついてくるものが異常に細い事に気付きました。
もしや・・・、落ち着きを取り戻し冷静にその“冷たく、ぬるっ”とした物を見てみると・・・なんと“ヒトデ” 巻きついた細いものは“釣り糸”でした。 

  素人のある失敗とは遠くに投げたしかけを戻そうとしたとき、海底の石などに針を引っ掛けてしまう事なのです。それを無理に引っぱると一気に“びょ~ん!”と手元に飛んでくる破目に(^.^)。

 Sくんの釣り針がヒトデに引っかかり一気に“びょ~ん”と僕のもとへ。勢い余って僕の体を中心にぐるぐると。更に僕が暴れたから絡まる絡まる。
 ぬるっとした物が絡まるので“ヘビ”だと思ってしまいました
 ヒトデを釣り上げる事はたまーにあるのですが、車での話題が・・・。 
 話が長くなりましたが、この光景が皆さんに伝わったでしょうか?
 本当に焦りました。(^.^) 


秋の夜長に観たくなる映画。

2007-10-20 01:40:58 | 趣味~。
土曜日の夜はたまに映画を観てます。
レンタルビデオ屋さんに行って新作から準新作まで見て周ります。
大抵の場合、観たい新作は「貸し出し中」 
結局、借りずに帰宅。 
そんな時、持っている映画をついつい観てしまいます。
勝手にピックアップ 

「妹の恋人」 
  キャスト;ジョニー・デップ、メアリー・スチュアート・マスターソン

「ビッグ・フィッシュ」 
  キャスト;ユアン・マクレガー

「グッド・ウィル・ハンティング~旅立ち」 
  キャスト;ロビン・ウィリアムス、マット・デイモン

良かったらどうぞ観て下さい。 

朝晩、冷えますね。

2007-10-18 21:50:40 | つぶやき
どちらかといえば寒い方が苦手です。
朝、布団から出たくなくなります。桐生は盛岡より暖かいはずなのに何故か寒く感じる時があります。建物や暖房の違いかなぁ。
まだ10月、もっと寒くなるんですよねー。
でもアイスクリーム食べちゃうんですよねー(^.^)。

行先は病院。~後編~

2007-10-17 22:32:24 | 「学生の頃」
僕が部活動中に怪我をしたという連絡を受けた高血圧気味の母はむしろ血の気が引く様に思えたそうです。

母「慎太郎が野球で怪我したみたい、入院になったから盛岡にすぐ行ってみる。」

父「!」

以外にも母は冷静に身支度を済ませたそうです。ただ、在来線と新幹線の乗り継ぎの事など考えていられません、とりあえず父と桐生駅へ。
JR桐生駅のホームは改札から階段を上がったところに両毛線・渡良瀬渓谷鉄道など3つの線があり、盛岡へ行くにはまず、両毛線「小山行」に乗る必要があります。

母は栃木県小山方面行のホームへ…!
ここでいきなり反対方面のホームへ(>.<)
その時「ああ、自分は焦ってるんだな。」と母は思ったそうです。
 え?~このくらいのドジはいつもの事ですよね?(^.^)~

とにかく「盛岡へ行きたいんです!」と駅員さんに聞きながら乗り換えればいいと思っていたそうです。母にとって一人で盛岡へ行くことは冒険に近いので必死だったと思います。たとえ自分が高血圧症で具合が悪くなったとしても“行先は病院なんだから大丈夫!"と思っていたそうです。
 ん?~大丈夫じゃないんじゃないかな?~
自分の行先が病院だからどうにかなっても入院してしまえ!と・・・いうことです。

そんな母です、病室へ入ってきた時、僕は“良かった、無事に着いたんだ。”とホッとしました。
僕が怪我したせいです・・・。「ごめんなさい!」声が出なかったので僕は母に何度も手を合わせていました。       ~つづく~

行先は病院。~前編~

2007-10-17 14:13:00 | 「学生の頃」
~母親の動向を書くのをしばらく忘れてました(^.^)。~

~岩手医科大学付属病院 耳鼻咽喉科~

ベッド上で横になることはできませんでした。
気管が裂けていたからかも知れませんが横になろうとすると息ができなくなるのです。斜めでも苦しく、少し前かがみが楽でした。
夕方になっていましたが夏でしたので日が長く、僕にはこの苦しい時間が永遠に続くように感じられました。

担当医師 「とにかく、安静を!」

 僕  「はい。」(頭を少し下げるだけ) しばらく筆談になりそうです。

病室まで来てくれていたチームメイトやマネージャーはとりあえず帰宅することに。キャプテンが僕の母親の到着まで待っていてくれました。

息苦しいながらも、うとうととして時間は過ぎ、気付くと病室は暗くなっていました。そんな中・・・。

先輩 「つめ、お母さんが着てくれたぞ。」

母が着いたのは病院が消灯した後でした。   ~つづく~