都茂小ブログ

益田市立都茂小学校のブログです。随時更新いたします。よろしくお願いいたします。

百人一首暗唱プロジェクト経過報告

2019年01月30日 17時51分04秒 | 日記
休み時間に何人かの子がテストを受けにやってきます。
今日はある子が、14首合格しました。

「ゐ」を「い」
「ゑ」を「え」
「へ」を「え」
「は」を「わ」
などとよむことなどもわかっている子もいます。きっとお家で教えてもらったのでしょう。ありがとうございます。

最初はとっつきにくいのですが、一旦覚え始めると面白いようで、次々とやってきます。

みんな、がんばれ。

2019年01月30日 13時26分45秒 | 日記
ブログに載せてください!
と子どもたちが見せてくれました。笑笑

ピアサポートプログラム4

2019年01月30日 10時53分59秒 | 日記
今日のピアサポートプログラムは、「聴き方」についての学習でした。
子どもたちに、話すのと聴くのはどちらが得意かと尋ねると、ほとんどの子は聴くのが得意と答えます。この傾向は大人に尋ねても同じです。
実は、聴くことは話すことの何倍も難しいのですが、普段聴くことをあまり意識してないから、そう答えるのです。

今日は、3人組でいろいろな聴き方を試してみました。
「相手に関心のない聴き方」
「上から目線の聴き方」
「途中から突然関心を無くす聴き方」
の3つです。
やってみた後、話し手の感想を聴くと、どんな仕草や態度が嫌だったか、傷ついたかがよくわかりました。

最後に、この3種類の聴き方の中で、これは絶対嫌だというのをあげてもらうと、一番多かったのが、「上から目線の」でした。「関心のない聴き方」「途中から突然関心を無くす聴き方」と答えた子もいました。担任の先生は、「関心ののない聴き方」が嫌だと言っておられました。私は、「途中から突然関心を無くす聴き方」が嫌です。

皆さんはいかがでしょう?

こんなことをヒントにして、相手が気持ちよく話せるスキルを少しずつ身につけていきます。

東仙道小との交流学習2

2019年01月30日 07時58分00秒 | 日記
昨日の交流学習、5時間目の学習の足跡です。
「自分に大切なこと」をグループで話し合いまとめた結果です。
みんな何かを感じ取ることができたようです。

寒いですね

2019年01月30日 07時34分02秒 | 日記
霜が降りています。
寒いですね。