今日のピアサポートプログラムは、「聴き方」についての学習でした。
子どもたちに、話すのと聴くのはどちらが得意かと尋ねると、ほとんどの子は聴くのが得意と答えます。この傾向は大人に尋ねても同じです。
実は、聴くことは話すことの何倍も難しいのですが、普段聴くことをあまり意識してないから、そう答えるのです。
今日は、3人組でいろいろな聴き方を試してみました。
「相手に関心のない聴き方」
「上から目線の聴き方」
「途中から突然関心を無くす聴き方」
の3つです。
やってみた後、話し手の感想を聴くと、どんな仕草や態度が嫌だったか、傷ついたかがよくわかりました。
最後に、この3種類の聴き方の中で、これは絶対嫌だというのをあげてもらうと、一番多かったのが、「上から目線の」でした。「関心のない聴き方」「途中から突然関心を無くす聴き方」と答えた子もいました。担任の先生は、「関心ののない聴き方」が嫌だと言っておられました。私は、「途中から突然関心を無くす聴き方」が嫌です。
皆さんはいかがでしょう?
こんなことをヒントにして、相手が気持ちよく話せるスキルを少しずつ身につけていきます。
子どもたちに、話すのと聴くのはどちらが得意かと尋ねると、ほとんどの子は聴くのが得意と答えます。この傾向は大人に尋ねても同じです。
実は、聴くことは話すことの何倍も難しいのですが、普段聴くことをあまり意識してないから、そう答えるのです。
今日は、3人組でいろいろな聴き方を試してみました。
「相手に関心のない聴き方」
「上から目線の聴き方」
「途中から突然関心を無くす聴き方」
の3つです。
やってみた後、話し手の感想を聴くと、どんな仕草や態度が嫌だったか、傷ついたかがよくわかりました。
最後に、この3種類の聴き方の中で、これは絶対嫌だというのをあげてもらうと、一番多かったのが、「上から目線の」でした。「関心のない聴き方」「途中から突然関心を無くす聴き方」と答えた子もいました。担任の先生は、「関心ののない聴き方」が嫌だと言っておられました。私は、「途中から突然関心を無くす聴き方」が嫌です。
皆さんはいかがでしょう?
こんなことをヒントにして、相手が気持ちよく話せるスキルを少しずつ身につけていきます。