梅雨らしくない天気が続いている
今週も雨が落ちてこないという事なので海に向かってしまった
茨城の釣り人ではかなりの有名人である「Nびたさん」のhpでアジが釣れているという情報
実は自分、アジには目が無くて時々食欲優先のコマセ釣り何ぞもやっているのである
金曜夕方暗くなるまでの2時間勝負でコマセサビキアジ
明るいうちは型が小さかったが暗くなり始めると少し型も良くなってポツポツと忘れた頃にではあるが竿先を引込む強い引きで楽しむ事が出来た
家族分の食料としてはまずまずだろう
完全に暗くなって川も下げの時間になったので今度はシーバス狙い
何箇所か回ってみたものの捕食音とかライズとか魚のいる気配が薄い
しょうがないので前回唯一魚が釣れたポイントでもう一度ということになった
先行者が2名いたが幸い前回のポイントは空いてた
捕食音も無いまま30分ぐらい投げた頃待望のアタリ
と、同時にエラ洗い1発、だが何か重々しい音と水柱の上がり方
途中でもエラ洗いをかわしたがやはり重々しい
ここの標準サイズは良くジャンプするので簡単なのだが今回のように潜られると川の流れから引き剥がすのが容易ではない
こんな時はfoojin’Zを使っていて良かったと思う
何とか頭をこっちに向かせたがまだ潜ったままで時折ラインかリーダーか解からないが底の石と接触しているのがわかった
これはかなり危険な状態だ
時々魚から地球に相手が換わりだめかとも思われたが運良く脱出させ何とかキャッチ
写真では上手く写っていないが体高があり腹回りの肉付きの良い今流に言うと「メタボ」な69cm、体重も標準よりかなり重めだったと思う
後でラインチェックすると良く切れなかったと思うほどリーダーとメインラインの両方が根ズレでザラザラになっていた