ここ、宇都宮では5cmぐらい積もりましたが特に混乱はなかったかと。
明日の朝の凍結に備えてさっきタイヤをスタッドレスに交換したところです。
明日は朝マイナス2℃になるとか。
なのでこれまで外で管理していた花月(俗にお金のなる木)とカランコエを部屋の中に避難させました。
ただでさえ狭い部屋なので人間の居場所が危ういですが、これから春まではこれらの植物たちと共存の生活となります。
以前にも書きましたが花月は夏のあいだ一切の水やりを止めてカラカラのシワシワになる秋まで乾燥状態で管理して秋分の日から水やり再開で花芽を付けたものです。
今年の春に大々的に剪定したので枝振りがだいぶ寂しいですが花芽はしっかりと付いてくれました。
そしてもうひとつのカランコエですがこれは春にピンクと黄色と赤の3種の新芽をひとつの鉢に挿し木して秋まで育て、秋分の日から短日処理をして1ヶ月半、ようやく花芽を付けだしたものです。
本当はもう少し丈を伸ばしてから花芽が付く予定でしたがなかなかうまくいきませんね。
挿し木をしたタイミングが少し遅かったようです。
このタイミングだと年末から正月にかけて綺麗な花が見れそうです。
最新の画像もっと見る
最近の「その他」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2006年
人気記事