
奈良の春日大社です。
世界遺産になっているんだそうです。

拝殿には白い布が敷いてありました。
家内安全と家族の健康をお願いしてきました。

灯籠がきれいでパチリ
お盆と節分に参道や境内にある石燈籠2000基、釣灯籠1000基に灯が入る万灯籠が行われます。

参道の脇では仔鹿がお母さんのおっぱいを飲んでいました(^^)

浅茅ヶ原から22日に山焼きが行われる三笠山(若草山)が見えています。

奈良は私が18才までいた第2の故郷でとっても大切な所なのです。
お正月なので夜にてっちり(ふぐ鍋)をして昴流にもおすそ分けです。

その後久し振りにリビングで遊んで貰いましたとさ(笑)

