飛び石連休の予定が4連休になりました。
ありがたいことです。
たっぷり休めるぞ4連休!!と、張り切ってたけどあっという間でした。
8日(土)。
特にすることもなく、いつものようにタリーズへ。
なんとなく撮る気が湧かなかった。
せっかくの休みなのに、時間もたっぷりあるのになんでだろう?
まあ、そんな時もあるさ。
9日(日)。
かみさんと一緒に街へ。
美容室に行くかみさんと別れ、1人タリーズへ。
なんだかタリーズ日記になりつつあるな、このブログ。
昼はカネイリでナポリタンを食べた。
本八戸駅の券売機前でカップルが、ねっとりべとべとといちゃついていた。
場所、間違えてるんじゃないのか?
しかも、後ろには切符を買い求める人の列が。
なんだかなあ。
昭和生まれのロートルの私には、違和感を感じる光景でしかなかった。
10日(月)。
せっかくの休み、しかも平日。
こういう時こそのんびり写真を撮りに出かけるべきだ。
前夜から、朝早めの汽車に乗って湊~小中野でも撮りに行こうかと思っていた。
長く歩くだろうからと、カメラも軽い物を選んだ。
でも、直前で気が変わり、そのまま街へ。
なんとなく気が乗らなくなったのだ。
結局、この日もタリーズでのんびり過ごした。
2月11日(火)。
8時に起き、9時半にはタリーズでコーヒーを飲んでいた。
青空が出たり雪が降ったり、すっきりしない天気だった。
今日は富士フイルムのX10で撮り歩いた。
2011年に買った古いカメラだが、まだまだ現役だ。
昼はモスバーガーへ。
何を隠そう、人生初のモスバーガーだった。
連休は初っぱなからタリーズへ。
さて、相変わらず何の看板が付いていたのかは思い出せないけど、いい青空でした。
文章能力は無いけれど、いろいろ打ち込んだり書いたりするのは好きです。
カネイリで久しぶりにナポリタンを食べました。
結構な量です。
以前、「大盛りにしますか?」と声をかけられた時は「大盛りってあるの!?」とびっくりしました。
コロナビールってこんな味だったっけ?
最後に飲んだのは20代頃?
見た目からして豪華なビールです。
安東水軍です。
昔、東日流外三郡誌が話題になったのを思い出しました。
このお酒、美味しいですよ。
平日の街は雰囲気が違います。
さて、この日私はバスの行き先を良く確認しないまま乗ってしまいました。
すぐ降りるのも恥ずかしいので3つ先のバス停で平然とした顔で下車、後から来たバスに乗って帰りました。
休みの最終日。
雪が降ったり晴れたり、そして寒い1日でした。
タリーズにて。
赤城耕一さんの「アカギカメラ」にX20が出てきました。
影響され、久しぶりにX10を持ち出して撮影。
相変わらず頼りにならないファインダーだけど割り切って使ってます。
かみさんはE-M1Mark2です。
法霊神楽があちこち廻ってました。
何かあったっけ?
かみさんの提案で、モスバーガーへ。
ハンバーガーショップへ行ったことがほとんどない(子供の頃、街中のロッテリアに連れてってもらったことはあります)ので、ちょっとびくびくしながらの初モスでした。
もう春デザインのビールが出てました。
平成7年2月11日。
私は神奈川県厚木市で写真を撮ってました。
八戸周辺とはかなり雰囲気の違う農村風景でした。
カメラは多分ミノルタのAF一眼レフで、レンズはシグマの28-200mmだったのを覚えてます。
2月とは思えない暖かさ。
関東は違うな、と思いました。
昨年までなら南部地方のえんぶりに出掛けてましたが、5回も過ぎていたので、区切りとして今年はバスしました。
もう何年かしたら八戸含み「えんぶり」見学に出掛けたいなあと思ってます。
安東水軍、インパクト抜群ですねぇ。10年前かな?鯵ヶ沢に泊った際に見かけて、いいなあ~と思ってました。
十三湊にもいつか行かないとね。
今年のえんぶりは見事に平日、諦めました。
若い頃は東日流外三郡誌を信じかけてましたが、所々「はぁ?」という所が・・・。
でも、このお酒はいいお酒ですよ。
美味しいし、機会があれば是非飲んでみてください。