馬ふるる

フォーヴィスムが交流重賞初V

2024年における出資馬の最後の出走、兵庫ゴールドトロフィーでフォーヴィスムが優勝しました\(^o^)/

と、ここからフォーヴィスムの回顧を始めることもできますが、話の流れもありますので順番に行かせていただきます。

地方所属馬の結果
24日(火)
コールブランド 6着
25日(水)
フォーヴィスム 1着

コールブランドは危惧していたとおりに激しい先行争いに主導権を奪えずに5番手の内でのレース。砂を被るなどしてリズムが整わず勝負処での進み具合も悪くなだれ込む形での6着でした。

勝ち馬は逃げ切り。浦和では往々にしてあるパターンで、何がなんでもという姿勢を見せなかった時点で勝ちはないなと諦めました。

距離云々は逃げられてないのでわかりませんが、川崎の1500mならばここまでテンの速い競馬にはならないので我慢は利くのではと感じました。

今回は森騎手の引退で誰に乗らすのかが注目点で、メインのゴールドカップに吉原騎手が乗りに来ることから鞍上優先で浦和の遠征を決めたのではないかと思われます。

ノーマルの川崎開催だと南関東の短期免許がないと乗れませんから、次はどうなるのか難しいところです。吉原騎手の継続騎乗が叶い、一度しくじった経験を次に活かせるのならばわざわざの遠征で負けた意義も見出だせるのですが、これで次が乗り替わりだとなんだかなとめげてきます。まあ、お気に入りの本橋騎手なら話は別ですがノーザンに限ってその選択はないでしょう(笑)

余談ですが私はコールブランドのレースとどうも相性が良くないようです。このレースが17時発走だったのですが、発走10分前にお店の機械が壊れて直す羽目に。実は過去にもトラブルやら故障やらでレースをリアルタイムで見られなかったことがコールブランドだけで2回あって今度が3回目。この日はクリスマスイブで暇でしたので、スマホを持参して直しながらレースは見てましたけどね(真面目に仕事しろよ)。

ちなみに機械の修理時間は一時間ちょっとかかりるまあまあ面倒なもので、これからもコールブランドのレースでは馬の無事とともにお店の機械の無事を祈ることになりそうです(笑)


続いてはフォーヴィスム。繰り返しになりますが2024年の出資馬の大トリを交流重賞初Vという最高の結果で締め括ってくれました!

レースはスタートこそそこまで良くはなく、無理に位置を取りに行かずに9番手の外でした。前がやり合う中で脚を溜めて3コーナーから一気にスパート。直線入り口で先頭のエートラックスに並びかけると直線は同じく捲ってきたサンライズホークとの一騎打ちになり、激しく競り合ったままゴール。内にいたフォーヴィスムがハナ差しのぎきっての優勝という激アツなレースでありました。

実況で初めて知りましたが兵庫ゴールドトロフィーで地方馬が勝つのは史上初とのことでメモリアルな勝利。まあ、サンライズホークが59kgに対してフォーヴィスムは54kgでしたから、実力的にはサンライズホークが上なのは明らかですが、こうした軽ハンデも見越してのレース選択はお見事としか言いようがありません。

前走後のかなり早い段階から次は兵庫ゴールドトロフィーと目標を決めていましたし、天栄→ミッドウェイFの連携や仕上げもさすがです。

懸念していた右回りも園田の小回りもビックリするくらいに上手く対応していましたし、こんなにスムーズなレース運びができるのならば地方のどの競馬場でもやれるんじゃないかと素直に思いました。

中央馬を撃破しての交流重賞制覇ですから、次は得意にしていた東京の根岸SやフェブラリーSに挑戦だっ!

...と言いたくなるものですが、たぶんその方向は違うのではないでしょうか。

もちろんメンバーが段違いに上がることもありますが、フォーヴィスムの場合はよりパワーを要するダートが合っていて、そっちを優先させてレースを選ぶ方がいいのではないかと。なので引き続き交流重賞に向かうならばかきつばた記念や黒船賞、南関東の重賞ならば京成盃グランドマイラーズに向かった方が適性とマッチしていていそうです。

でもって、これらの結果次第でかしわ記念にチャレンジ!

気の早い話ですが、これまでの左回り専用機からの脱却をはたせたことで見られる夢も広がって、妄想に耽っている段階とお考えください(笑)

そして今回の馬券はこんな感じ。

単勝1桁の4番人気ながら、1番人気や2番人気とのワイドが8倍もあって、私を含め皆さんがいかにフォーヴィスムに半信半疑であったかがオッズからも伝わりました。

馬券的にはクリスマスプレゼントにはなってくれましたが、単勝と馬単を買いつつもワイド流しも買ってしまっているところに弱気の虫が現れています(笑)

だって吉原騎手には前日のコールブランドであんな騎乗をされてしまって、そこから翌日のフォーヴィスムでしょ。腕を信頼してガツンと買うなんてできませんてば(^-^;

そんな浅はかな思考であった自らを反省。

もはや手のひらをトリプルアクセルで返してしまうほどの吉原騎手の会心の騎乗で感謝感謝です(^o^ゞ

PATでの購入時間を見てもらえればわかりますが、だいぶ早い時間に買っていたんです。

パドックとかを見て後で追加したくなったら買えばいいかと。

ところが今日は大井の開催日でもあって、ついついチョロチョロと手を出してしまい全てハズレ。しかも兵庫ゴールドトロフィーの始まる直前に大井では新馬戦が組まれていたものですから、そっちのパドックと馬券検討に時間を割いてしまい(だから仕事しろって)、結果的に追加でのフォーヴィスムの馬券は買わず仕舞いでした。

嗚呼...

勝利の歓喜とと追加の馬券を買わなかった後悔とが7:3くらいに入り交じり、そんな心理状態の中で見上げた空は、、、

空ではなくお店の事務所の天井でありました( *´艸`)


コメント一覧

umafururu
こんにちは。
イマージョンに続いてフォーヴィスムへのコメントをいただけて大変嬉しく思っています。

中央馬とのハンデ差があったとはいえ、よく勝てたなとは思っていて、やはり吉原騎手の神騎乗があったからこそだと思います。

吉原騎手の神通力は強力なライバルがいる大舞台でこそ発揮されますね。逃げるにしろ差しに回るにしろかなり思いきった作戦を採ってくるように窺えます。

そのぶん不発もあるのですが、毎回毎回ジャイアントキリングができるわけがありませんし、不発も込みで“勝負してくれる騎手”になら託す価値があるというものです。

フォーヴィスムは南関東グレードならともかく交流重賞にまで手が届くとは思っていなかったので本当に嬉しいし、馬券ともどもいいクリスマスプレゼントをいただきました。

これで偉大なるライトウォーリア先輩にちょっとだけ近づけたかな?

まさるさんのディオデルマーレのように単勝2万円とか馬単2千円とか勝負できていたら一年のマイナス収支を年末調整できていたのですが、チキンな私にはできませんでした(笑)

コールブランドについてはレース直後こそ騎乗ぶりにイラッとしましたが、数日が経ち冷静になると精神的に脆い馬だけに時にはこんな惨敗もあるさと思えるようになりました。まあ毎回スムーズにはいかないのが競馬ですからね。

それにしてもコールブランドの機械ぶっ壊し案件には困ったものです(ちと違う?)
PAT発売のない日に人気薄で快勝されたりもして、なかなかの相性の悪さです(笑)
まさるさんのように現地応援に力を注いでいる方にとって仕事の日ばかりに出走されるのは止めて~となるでしょう。お気持ちはすごくわかります。つい先日もアグラードでまさに走っている最中にお客さんに呼ばれてレースを最後まで見届けられないとかあって、いま呼ばなくたっていいじゃないと心の中で叫んでいましたもの。

私みたいに仕事中でもレースを見られる環境にあればまだマシなんでしょうけど、まさに仕事でレースどころではないと結果が気が気でないでしょうね。
まさる
フォーヴィスムの重賞制覇おめでとうございました!
記事がアップされるのを待っていましたよ(笑)

レースの内容が実に良かったですね。斤量差はあったかもしれませんが、しっかりとコースにも対応しているし、次も重賞でしょうからどんどん力を付けていってもらいたいですね。
馬券も的中で年の締めくくりの愛馬の走りに大満足の1日であったこと思います。

吉原騎手の捲りのタイミング、本当にうまいですよね。
中央に来ても絶対に通用する、何ならリーディング級の騎手だと思うんですけど。差しよりも先行させて上手いイメージがあります。というか、力のある馬は先行させるスタンスなのかなと思っています。

コールブランドの話、面白いですね。
競馬あるあるですよね。
特定の馬だけ、不思議と応援に行けない、土曜日出走に異様にこだわっているのでリアルタイムで見られない、レースを楽しみに待っていたのに何故か寝落ちしてしまうetc...
その馬と縁がないのかなとも思うのですが、不思議とそういうレースって勝てないんですよね。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る