後方3番手でじっくりと身構え、残り600mを切ってから大外を回って加速し、前との差を詰めていき直線で追い出すと、前崩れの展開もあり残り200mからごぼう抜き。
ひと足先に抜け出したテルツェットを掴まえることはできませんでしたが、ゴール前で2番手に上がり、そのまま2着でのゴールとなりました。
初重賞制覇こそなりませんでしたが、最後までいい脚を使いましたしよく頑張りました!
これまでは出遅れなどもあって、仕方なく後方からの競馬となることが多かったカテドラルですが、今回は明らかにハイペースを読んでの意識的に下げた位置取りで、行こうと思えばもっと前に行けていたという手応え。
操縦性が良くなったのか鞍上の田辺騎手と手が合うのか、道中も行きたがる面を見せなくて、そのぶんしっかりと脚が溜まり豪快な末脚に繋がったのでしょうね。
これまでは外を回すとほとんどが最後に止まっていましたから。
実際にレースでも4コーナーで捲っていって、直線の入り口でひと呼吸置いてから追い出していて、そうしたコントロールができる余裕が出てきたようにも思えました。
それと前回の記事で触れたように、フットワークが少し大きくなったのもあるかもしれません。
元々が一瞬の加速力、回転の速い脚捌きが長所で、それを考えたら中山のようか小回りコースで良さが出そうな感じはあったんですよね。ただ、いかんせん難しい気性が大味な競馬しかできない不器用さとなって邪魔をし、広い東京コースに良績が偏ってしまっていました。
中山のこのレースに照準を定めたのは、前回の東京新聞杯で見せた優等生な競馬が再び出来るのであれば、中山コースも上手に走れるのではないか、という期待の現れでもあったのかもしれません。
そうした期待にキチンと結果で応えたカテドラル。いよいよ精神面の充実が図られてきたのかもしれません。
大人の階段をちょっと昇ったのかな?(笑)
本格化すると一段も二段もスケールアップするのがカテドラルの父、ハーツクライのいいところ。
次はおそらく安田記念になるのでしょうけど、ここ2戦の力を出しきるレース運びが叶うならば、同じレースに出走するビッグネーム達を脅かす走りができるかもしれません。
まずは激戦の疲れを癒やし、春の大目標の舞台に今回以上のいいデキで臨んでもらいたいものです。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。