プリザーブド手作り加工大好き! 一般社団法人ユニバーサルデザイナーズ協会     長井睦美

手作りプリザーブドフラワーの情報と協会のメンバーの活動を中心に紹介していきます。 私、長井の日々の事も少こし・・

「咲くやこの花館」プリザーブドフラワー展示会へのご案内

2012年02月26日 | 展示会
又、またお久しぶりでごめんなさい。
ブログをサボっていたこの数か月も色々な事がありました。
今更と叱られそうな記事もありますが、少しづつ書いていきます。
毎回、毎回反省からのスタートですが、どうぞ、懲りずに又、ブログをのぞいて見て下さい。


~第10回 咲くやこの花館 プリザーブドフラワー作品展 ご案内~
桜の蕾もかたく、まだ春を感じられるのは少し先のようです。皆様、お変わりございませんか?
例年5月に行われている私たち、実行委員会の作品展も早や、今年で10周年を迎えます。
咲くやこの花館のご厚意と皆様方のお花を愛する情熱に支えられここまで来られたこと、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。お陰様で、近隣の方から関西近郊の方々まで広く認知される春の行事となりつつあります。今年は、10周年と言う冠も添えて、新しい試みにも、挑戦していきたいと考えていますので、皆様も、振るってご出展ください。また、実行委員の方も引き続き、募集しております。
一緒に、イベントにかかわって、楽しい繋がりを持っていただきたいと、思っています。
全てがお勉強であり、楽しいと思っていただける実行委員会目指して頑張っていますので、是非、皆様のお力添えご協力宜しくお願い致します。

期間  2012 年 5月8日(火)~5月13(日)
場所  咲くやこの花館 (花博記念公園鶴見緑地)
    〒583-036 大阪市鶴見区緑地公園2-163
    ℡ 06-6912-0055  fax 06-6913-8711
    http://www.sakuyakonohana.com/

募集条件
プリザーブドフラワーを使用した作品(手作り、市販どちらも可)
壁掛け、机上アレンジなどスタイルおよび大きさは問いません。
一人、何点でも構いません。

応募方法(昨年と応募方法が異なっております)
☆1お申し込みを希望される方は、下記までご連絡ください。お申し込み用紙をお送り致します。
     ㈱セイカ  TEL:0797-25-5155 FAX:0797-35-6502 E-mail:Info@seika-j.com
☆2必要事項をお申し込み用紙にご記入頂き、E-mail、FAXもしくはご郵送ください。
展示方法等詳細につきましては、お申し込み後にご連絡させていただきます。
締切 2012年4月15日(月) 必着
搬入日
  2012年5月7日(月)
 
審査方法
 従来のアンケート調査に代わりまして、咲くやこの花館長賞・大阪市長賞(申請中)・大阪ガスクリエイト賞・日比谷花壇賞等の審査員による審査方法になりました。

~10周年記念イベント~
◆母の日特別イベント   4月21日、5月13日に親子20組をご招待し、「お母さんと楽しむ植物園ツアー&手作りプリザーブドフラワーの体験」
ミニファッションショー等、会期中に皆様といっしょに楽しめるイベントを企画中です♪
展示会へのたくさんのご応募お待ちしております!
 お問い合わせ先  
〒659-0095
兵庫県芦屋市東芦屋15-20 ㈱セイカ内
「咲くやこの花館」プリザーブドフラワー展 実行委員会 事務局宛
フリーダイヤル 0120-55-3784
TEL0797-25-5155 FAX0797-35-6502
メールアドレス info@seika-j.com  ホームページ  http://www.u-ds.jp/ 



緑化フェアの打ち合わせの議事録です(#^.^#)

2011年10月17日 | 展示会
緑化フェアの議事録です。
ちょっと・・・文章が多いのですが、私たちユニバーサル・デザイナーズ・アカデミーのメンバーが主になり活動しています「咲くやこの花館」関連のイベントはボランティアといえども、いつも、きちんと打ち合わせをし、このような議事録を作り、メンバー間で確認を取り合い、事前の準備は皆で協力をし、当日はイベントを参加された方と目一杯楽しんでいます。
その一端を知って頂きたくて、掲載をしました。
フェアの結果は続編でどうぞ・・・


この議事録はプリザーブドフラワー教室「ゆきちゃん」主宰の寺下先生が書かれました。



第27回 大阪府都市緑化フェアー 開催について
報告
 9月中旬、咲くやこの花館の永井課長より、この度のフェア―への参加依頼がありました。
 9月27日(火)イオン大日にて、守口市役所江田様のご出席のもと、酒井、寺下、茂、栗原、中道、安永で、お話させていただきました。
 10月1日(土)、長井先生、堀津、酒井、寺下、茂、栗原、島田、中道で協議しました。
その結果、以下のように決まりましたのでご報告申し上げます。
開催場所 大日中央公園
開催日時 10月16日(日曜日)
午前10時~午後3時まで(午前10時~午前11時まで式典あり)
(少雨決行・・・前日および当日午前6時までに警報が出た場合は中止)
集合時間 午前8時に大日中央公園にお越しください
机(9卓)椅子(14脚)の配置と体験講習、販売の準備
駐 車 場 サブ会場へ
車利用の方は許可証が必要です、酒井まで連絡ください
(今届が出ているかたは、寺下、茂、中道、丸井)
イベント内容
体験講習と、販売
体 験 ; ガラスキューブにペーパーを敷きサハラを置いてアレンジ
体験講習費用 1000円
販 売 ; 一人10点まで 各自、販売用紙袋をご用意ください
作品は、ラッピングをし、名前と値段をつけてください
※ セイカより、本の販売があります
※ 江田様より、来客用記念品として作品20個(3000円/個)の依頼があり、納品準備させていただきます。
食 事 ; 各自持参
準備物 ; 紙皿、ゴミ袋、カッター、ポスター、イーゼル…寺下
; ウェットチッシュー、カットバン、新聞、ハサミ
…寺下、栗原、茂、中道、安永
; クロス … 茂、寺下
当日担当者
責任者 ; 寺 下 会 計 ; 栗 原 、中 林 資 材 ; 茂 、中 道
販 売 ; 眞 野 体 験 ; 堀 津 、岡 本(由)、江 口 、丸 井 、安 永
当日までは、酒井が責任者を担当します。
※ 貴重品は必ず身につけておいてください。保管場所がありません。
※ 当日、プリザの飾り (髪飾り、コサージュ、指輪等)を着けてご参加ください。
10月7日
○ 江田様より駐車許可証は2台までとお願いされました。
○ 14日(金)までに3000円の作品20個を守口市役所公園課まで届けて
ほしいとの要望がありました。
10月12日
○ 午後2時、咲くやこの花館へ、永井課長に酒井、茂、寺下で
ご挨拶に伺いました。が、課長が会議のため当日担当の足立様に
ご挨拶させていただきました。
酒井の講習が終わったあと、茂と二人で永井課長にご挨拶が出来ました。
楽しみにしていただいておられるみたいで、立派なプリザーブドフラワー
体験の看板や、イーゼルまでご用意していただいていました。
足立知美様の携帯:080-6108-4442
当日の集合時間について、午前8時半となりました。
10月13日
○ 江田様より3000円のプリザの8個追加の依頼がありました。
これに関しては、酒井が製作し13日午後に守口市役所公園課まで
届けました。
以上、新たに発生した事項についてご報告申し上げます

大阪府都市緑化フェアに参加!

2011年10月08日 | 展示会
第27 回 大阪府都市緑化フェア
場所 大日中央公園

「咲くやこの花館」さんからお話があり、「咲くやこの花館」さんのブースで手作りプリザー
 ブドフラワーの体験講習会を行います。
 もちろん、「咲くやこの花館プリザーブドフラワー展示会実行委員会」のメンバーが中心です。
 当日は作品の販売もします。是非、お越し下さい。

 詳しくは

http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/kouen/pdf/ryokuka.pdf#search='大阪緑化フェア'