goo blog サービス終了のお知らせ 

ユニバーサルホーム静岡南店

お住まいの計画に役立つ情報やイベント情報、スタッフの日常など綴っていきます。

流浪の民

2012年08月08日 07時00分00秒 | その他
こんにちは。事務の櫻井です。

とある日の帰り道、
ふと、ハナウタが出た。

シューマンの流浪の民、だ。

♪ぶなの森の葉隠れに 唄いほがいにぎわしや♪

合唱曲であります。

私は学生の頃、なんとなく美術の道に進みたくて
より簡単で確実だといわれるコースを選択し、
ピエール瀧さんの出身中学から、
私立の女子高校へと進学しました。

先輩にはPレディーさんがいます。

そこは一学年300名ほど、
しかも全員ガールというマンモス校でした。

そこの美術専攻クラスにおりました。
美術を目指す学生だけでは学級になれないので
音楽専攻と保育専攻のミックスの
なんかカラーの濃いクラスでした。

高校では(たしか10クラスあった)毎年、冬に合唱コンクールがありました。

高三のときのコンクールで唄ったのが
シューマンの流浪の民。

担任の先生がチェロ奏者だったため、
たしか、コンクールの日にはチェロで参戦してくれたんだったとおもう。

なにせ、学生時代の記憶が薄いので、
ただしくないかもしれないけど。

流浪の民、きいてみる?

ウィーン少年合唱団の原曲のものもいいよ

実は私、小学3年から6年まで
井ノ宮北小学校の合唱部に創立からいて、
NHK合唱コンクールでだったか、全国第2位までいったことがある。
はれの舞台を経験したことがあるのだな、
団体だから、個人がどうとかではないんだけどさ。

小学生で音叉を携帯し、
ラの音に関しては若干のフラットをも許せない耳を持つ小学生でした。

先生のススメでウィーン少年合唱団の公演は観にいっていました。
静岡にも佳く公演にきていたんですよね。
ソプラノボーイの高音のすばらしさといったら!!
天使です。

ちなみに高二の校内コンクールでは
修学旅行が沖縄だったこともあり、
戦争、原発、などの重いテーマから
消えた八月という合唱曲を選択したんだけど
今、あらためて聴くと
すごいな。
歌詞が。

いい曲だとおもうんだけど
この強い想いはどこへとむかっているんだろうね。
大人になった今、聴いてみるとね、
そんなふうにもおもう。

ピアノの旋律は素敵だと学生の頃はおもったけども。




こちらもクリック

エスプレッソーダ、だそーだ。

2012年08月08日 03時00分00秒 | その他
こんにちは。事務の櫻井です。

過日、飲んでもいないのに、ご紹介した、
炭酸飲料、エスプレッソーダ。(炭酸+珈琲)

発売されたそうです。
でも、まだ飲んでなくてすみません。

砂糖いらないかなとおもう。私は、ですが。

砂糖入りコーヒー、好きではないので、
表示に砂糖があると、うーん、抵抗あるかも、とおもう。


無糖のコーヒーで炭酸、っていうの、あったらありかも。

でもね、サントリーの人は
すごい思いがあるだろうから、
この記事を添えてみるね。

私の個人的な思い入れはこちら。
↓ ↓ ↓

夏をうのきろりスペシャル 8月もやるんだって。

2012年08月08日 02時00分00秒 | その他
こんにちは。事務の櫻井です。


シュールでだいすきな、2355※。

うのきろり、の歌、知ってますか?
一度聞くと、耳に残るよ。

今度また八月に再放送あるらしいから、見逃さずにね。

※番組監修は佐藤雅彦。制作はNHKエデュケーショナル。制作著作はNHKと、慶應義塾大学佐藤雅彦研究室の卒業生によるクリエイター集団であるユーフラテス。佐藤が監修する『ピタゴラスイッチ』同様、慶應大佐藤研究室や、ユーフラテスで行われた表現の開発・研究から得られた知見が活用されている。


2355ですきなのは、トビハゼのトビーのコーナー。

画像検索したら結構、みなさん、ブログなどに書いていらっしゃるもよう。
拝借。










ネコちゃん、テレビのなかのトビーに手を出そうとしているのかな。かわいいね。

こっちもよろしくね。

色々なもやもやが浄化されるソルトのピアノ

2012年08月08日 00時40分57秒 | その他
こんにちは。事務の櫻井です。

さっき、NHK合唱コンクール、などでユーチューブ内を検索していたら
二重に音が重なってオンになって、
どっかで知らないあいだにクリックしてたのかもしれないけど
聞こえてきたのがソルトのピアノだったからすんごく驚いた。

二重に音が出るのもまれだけど、
それがEarth Beat だったから、
ほんとに泣けた。

この曲は、いいなあ。

ってじんわりきてたら、ふいにまた勝手に
新しく窓が開く。
ちょっと何よ、とおもったら
なぜかこれが。
確かにかっこいいよ、向井理さんも、斉藤和義さんのギターも。
でもなんでいま、ここで、急に開くのかがわっかんない。

どーしたんだ、このパソコン。

Chopin07 小曽根真 マズルカ13番


だはは。小曽根さんをフューチャーした人のところにいってみたら
ブーニンが!!
Chopin03 ブーニンStanislav Bunin子犬のワルツ op 64 1
癒された。

こちらもよろしくね。
↓ ↓ ↓