前回のブログの続きでございます。
この日はもうひとつ、美の起原「3つのカケラ Aoi 赤綿 鳥飼規世」初日を観ましたのじゃ。
https://銀座画廊.jp/2025kakerag/
(写真撮影は許可を得ておりまする)
3名とも好きな作家で、楽しみだったのでございます。
会場はこんな感じ。
それぞれ5点ずつ、観た順に。
★Aoi(15点出展)
《放つ》シナベニア、ミクストメディア F10
《月夜の散歩》シナベニア 、ミクストメディア F4
《ビロードうさぎ》ワトソン紙、 絵墨 ハガキサイズ
《翡翠》円形キャンバス、ミクストメディア 直径15㎝
《秘密の鍵》キャンバス、ミクストメディア 20×20㎝
★赤綿(11点出展)
《夢の栄養》アクリル絵具、金箔、パール粉 F30
《ジャンボリーフレンズ モッフンとウピャノー》アクリル絵具 20×20㎝
《空を泳ぎ続ける鳥》クレヨン、オイルパステル、アクリル絵具 20.0×29.0m
《ネムネムの魔法》 アクリル絵具、金箔、銀箔、パール粉 F3
《妖精蟲》軽量粘土、鳥の羽、モヘア、アクリル絵具、蓄光粉、押花、ビーズ/7.5×7.5×13.5cm
★鳥飼規世(13点出展)
《Do Androids Dream of Electric Sheep?》油彩 F10
《長靴を冠った猫》油彩 F0
《ニャリスのお茶会》油彩 M10
《ニャリスとニャンプティ氏の肖像》油彩 F4
《壁から落っこちたニャンプティ》樹脂粘土・発泡スチロール・アクリル絵の具 120mm×120mm×35mm
それぞれの作品も、空間も楽しゅうござりました。
会期は4月12日まで。
さて、ギャラリーの前に、久々に汐留日テレプラザのYATSUDOKIへ。
しぼりたてモンブランソフトをお願いいたしまする~。
ここではこればかり食べておるが、美味しいのじゃ。
特大サイズも販売してくださいまし~。
★おまけ話
これまた久々のバーミヤンでササッとランチ。
レタスチャーハンと焼餃子と杏仁豆腐じゃ。
レタス入ってるからヘルシー(ホントか?)