ウェネトさまの館

ようこそいらっしゃいました。
ビスうさ・ウェネトと申します。
どうぞごゆるりとおくつろぎ下さいまし。

築地本願寺(東京・築地)

2023年06月12日 20時00分00秒 | 神社仏閣

前回の、築地プチ旅行ブログ(↓)の続きでございます。
https://blog.goo.ne.jp/unut/e/3b5830cc8ae29c6f0816cc5f7715dfee

築地と言えば、築地本願寺。
じゃが、うさぎ女神のわたくしは一度も行った事なく、お供のEは16年前、納涼盆踊り大会の時に一度行ったきりなのじゃ。

浄土真宗本願寺派の築地本願寺は、1617年に浅草近くに創建されるも、1657年の明暦の大火(振袖火事)で消失。
その後、江戸幕府から与えられた現在の場所(当時は海じゃったそうな)を埋め立て、1679年に再建。
1923年、関東大震災に伴う火災により再度本堂を焼失。
1934年に、現在の本堂を再建したのでございます。

ささ、まいりますぞ。(写真撮影は許可を得ておりまする)

古代インドの仏教建築めいた素敵な本堂は、伊東忠太による設計で、鉄筋コンクリート造の2階建て。

カッコいい狛犬。

この階段を上るのが困難な方は、左側にエレベーターもございます。

本堂入口と、入口の上のステンドグラス。

荘厳な雰囲気の中、まずはお参りじゃ。

遠慮して後ろのほうから写真を撮っておったら、わざわざ警備の方が傍にいらして、
「今は空いているので、もっと前に出て写真撮っても大丈夫ですよ。」
と仰って下さりました。ありがとうござりまする~。

横からも。

寺院にパイプオルガンがあるのは珍しいのぅ。
パイプオルガンは、鍵盤を押すとその鍵盤のパイプに風が送られ、空気が振動して音が鳴る仕組みじゃよ。
コンソール。鍵盤とストップレバー(音色を変える為の装置)も見たいぞよ~。

パイプはこちら。約2000本で構成されておるそうな。

今度は演奏がある時に来てみたいものよのぅ。

余談になりまするが、お供のEは昔、パイプオルガンも習った事があるのでございます。
が、ピアノは鍵盤を押すとすぐに音が聞こえるが、パイプオルガンは鍵盤を押してからパイプに風が通って音が聞こえるまで時差があるゆえ、自分の弾いている音を聴きながら演奏すると、おかしな事になってしまうのじゃ。

その感覚になかなか慣れなかった事と、足鍵盤やストップレバー(音色も自分で考えて操作せねばならぬ)の扱いに苦労した事で、ほんの数年で挫折してしもうたがの。

いかん。脱線してしもうた。
伊東忠太は妖怪や幻獣がお好きだったそうで、本堂のあちこちに可愛い動物がいるのもツボなのじゃ。

牛はインドでは神聖な生き物。

まるっとした孔雀、連れ帰りたい。

獅子と馬。

階段の壁には、お猿さんも潜んでおる。

象もおるのじゃが、写真撮り忘れてしもうた(涙)

御朱印帳もしっかり持参したらば、何と、本願寺には御朱印や御守りの類はないのじゃった。
理由の貼り紙。なるほど~。

敷地内の、築地本願寺カフェ Tsumugiの事は前回のブログにも書いたが、再度載せておこうかの。
昔お供のEが行った時にはなかったオサレカフェで、正門入って左手にございます。

朝8時から営業していて便利じゃよ。
3回行ったうち2回は、タイミングよく本堂の見える窓際のお席に案内されてラッキー♪

食べたもの。
・かわりばんこほうじ茶パフェ

・かわりばんこ抹茶パフェ

・チキンの大葉タルタル南蛮

朝食メニューの「18品の朝ご飯」も食べてみたかったのじゃが、数量限定で、予約分で売り切れるそうな。
食べたい時は予約して行くのが確実じゃな。

カフェに行くたび本堂にお参りし、清々しい気分になったのでございます。
どうもありがとうござりました~。


川越熊野神社(埼玉・川越)

2023年04月02日 20時30分31秒 | 神社仏閣

前回の、川越プチ旅行ブログ(↓)の続きでございます。
https://blog.goo.ne.jp/unut/e/c06b1fad3acdd2177278de9acda6dd32

川越で、神社やお寺をいくつも回ったのじゃが、川越熊野神社喜多院だけ書いておくとするかの。

まずは、川越熊野神社(写真撮影は許可を得ておりまする)
以前何度か来た事あるも、ブログに詳しく書いたことがなかったのじゃ。

御由緒は、天正18年(1590年)蓮馨寺二世然誉文応僧正が、紀州熊野より勧請したことに始まるそうな。

御祭神は熊野大神で、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、事解之男尊(ことさかのおのみこと)、速玉之男尊(はやたまのおのみこと)の御三神。
わたくしの大好きな八咫烏は、熊野大神にお仕えする鳥じゃよ。

ささ、大正浪漫通り側からまいるぞよ。
★一の鳥居

鳥居をくぐった両側に、足踏み健康ロードがございます。
靴を脱いで石の上を歩き、足裏のツボを刺激するのじゃが、かなり痛いぞよ。


 
★二の鳥居
正徳3年(1713年)社殿を改築した際、石造りにした鳥居がこの二の鳥居じゃ。

提灯にも社紋の八咫烏。可愛いのぅ。


 
境内。

★恋手水
春詣仕様の恋手水は、縁結びがテーマだそうな。
コロナ禍で手水は使えぬゆえ、アルコール消毒で清めるのじゃ。


 
★なぎの輪くぐり
祈りながらくぐるのじゃ。くぐり方を間違えぬようにの。


 
★川越熊野神社拝殿

拝殿の狛犬。


 
境内社もお参りしますぞ。
★大鷲神社
家内安全、商売繁盛の神様。酉の市の「おとりさま」じゃ。


 
★秋葉神社
火防、盗難除の神様。烏天狗カッコいいのぅ。
鳥居をくぐって右側の御神木「秋葉杉御柱」は、触れる事ができまする。


 
★厳島神社
芸術、財運の神様。弁財天さま。

宝池(弁天池)で、金銭をザルに入れて洗うのじゃ。


 
★白蛇神社
2匹の撫で蛇さまは、なでる部分によって御利益が違いまする。
わたくしもウサギ女神じゃが御利益はないゆえ、全部なでなでしたぞよ。(←欲張り~)
周囲には、ちっちゃな蛇もたくさん並んでおりまする。


 
★加祐稲荷
食物の実り、人々の願いの実りを助けて下さる神様。

お狐さま。

お参りした後は、運試し輪投げじゃ。3つ投げて1つでも入れば運気良好だそうな。


 
★むすびの庭
八咫烏レリーフが祀られておりまする。
鳥居をくぐって左右にある木は、熊野本宮大社から拝領した御神木、ナギ&サカキ。

八咫烏レリーフの下、3つの光る珠「神恩感謝」「縁結び」「開運」からひとつ選んでなでなですると、音が鳴った後に八咫烏さまの御言葉が聞こえてくるのじゃ。
どんなお告げだったかは秘密でございます。フフ


 
★御朱印
社務所で御朱印も頂きました。今回は御朱印帳を持参したからの。
八咫烏のスタンプ嬉しいのぅ。


 
ジャンボ八咫烏さまや、ミニ八咫烏さまにもご挨拶して、

入った時と反対側の、中央通りのほうからさようなら。
ありがとうござりました~。

喜多院の話は、また後日書きまする。


十二社 熊野神社(東京・西新宿)

2020年09月13日 20時05分43秒 | 神社仏閣

数日前からパソコン絶不調で、ブログ更新も滞っておりまするが、何とか騙し騙し書きまする。

一昨日の金曜の事でございます。
西新宿に所用あり、通りを歩いておったらば、緑溢れる新宿中央公園の一角に、大きな神社を見つけましたのじゃ。

十二社 熊野神社
https://12so-kumanojinja.jp/


 

御由緒は、室町時代の応永年間(1394-1428)、中野長者と呼ばれた鈴木九郎によって創建されたと伝えられ、明治維新後に「熊野十二所権現」から「十二社熊野神社」に改称されたそうな。
新宿総鎮守として知られた神社、文化財も色々ございます。

御祭神は、櫛御気野大神(くしみけぬのおおかみ)、伊邪奈美大神(いざなみのおおかみ)

ささ、まいりますぞ。


 

手水舎は、近づくと龍神さまが水を流してくださるのじゃ。


 

拝殿にお参り。
拝殿内には、《七人役者図絵馬》(新宿区指定有形文化財)や、《式三番奉納額》(新宿区指定有形文化財)や、《熊野三山絵馬》もございます。


 

拝殿の狛犬。キリッとしてカッコいいのぅ。


 

拝殿の右側を奥へ進むぞよ。


 

おっとぉ、八咫烏の日本酒じゃ。お酒は飲めぬが八咫烏は大好きでございます。


 

奥の境内社にお参り。

弁天社。
弁才天(弁財天)は、元々インドの女神サラスヴァティーで、芸術などを司っておるゆえ、しっかり祈るのじゃ。
オン・ソラソバティ・エイ・ソワカ!


 

大鳥神社。


 

大鳥神社の狛犬は、享保12年(1727)に寄進されたもので、腹の下がくりぬきになっていない珍しいものなのじゃ。


 

稲荷神社。


 

お狐さま、赤いおリボンがお似合い。


 

神輿蔵には、神社の宮神輿(大神輿)と、睦の町神輿(大人神輿と子供神輿)が保管されておりまする。


 

神楽殿。


 

《十二社の碑》(新宿区指定史跡)は、嘉永4年(1851)に建てられた、十二社を紹介する高さ210cmの記念碑。


 

《太田南畝の水鉢》(新宿区指定有形文化財)は、文政3年(1820)に奉納された水鉢で、狂歌師・大田南畝(蜀山人)の書による銘文が刻まれておりまする。


 

偶然ふらりと立ち寄ったゆえ、一昨日は御朱印帳を持参しておらなんだが、当神社では現在コロナウイルス感染予防の為、御朱印は書き置きのみでございました。

通常の御朱印と、アマビエの特別御朱印があり、アマビエさまを頂いたのじゃ。
堀越輝夫が奉納なさった絵を使っておるそうな。大人っぽいアマビエさまよのぅ。


 

帰宅して、御朱印帳に貼ったぞよ。


 

気持ちの良いパワーが感じられる神社でありました。
またゆっくりお参りしとうござります。


郵送で頂いた御朱印帳と御朱印★羽生天神社(宮城県)&若宮神社(日野市)

2020年08月13日 19時14分27秒 | 神社仏閣

コロナ禍で遠方の神社にお参りしづらい状況となり、御朱印や御朱印帳を郵送で授与なさる神社も増えているのでございます。ありがたい事よのぅ。
で、2つの神社にお願いしましたのじゃ。

まずは、宮城県大郷町の羽生天神社の御朱印帳と御朱印。
(神社のHPは見つからず)

羽生結弦くんファンの聖地としても知られる神社、わたくしも大ファンゆえ参拝したいのはやまやまなれど、遠すぎて叶わぬゆえ、御朱印帳と御朱印を郵送で頂けるのはまことにありがたい事でござります。

ご由緒は、以下のように書かれておりまする。
「鎮座地『はにゆう』は、古の大谷保羽生で塩竈神社の神領地(余目記録)或いは朝廷に羽毛を献上した処といわれ、岡山城守の古塁がある。(封内風土記)。然るにこの社の創祀については不明である。明治5年2月村社に列し、同40年3月幣帛供進社に指定された。」

主祭神は菅原道真公(諸芸上達守護)

新しく作られたという御朱印帳のお色は、淡紺と薄紫の2種類あり、結弦くんチックな淡紺でお願いしましたのじゃ。

スマートレターで届いた包みを開けたらば・・・

おお~!キラキラした青色に、黄金の羽根がキラキラ舞って美しい~。

御朱印も美しい~。
日付は八月八日と末広がりで、縁起も良うござります。

右の栞の下は、お供のEの本名を墨で手書きして下さっておるのじゃ。

疾病・災難除け護符が同封されておるのも嬉しゅうござります。

御朱印帳、今までのものが一杯になったら、こちらを使うのが楽しみでございます。
いつか参拝もできるといいのぅ。

もうひとつは、日野市豊田の若宮神社(通称:明神様)の御朱印。
http://wakamiya.tokyo/

先月まだわたくしの耳が取れる前に郵送して頂いて、写真も撮っておったのに、ブログ書きそびれていたのじゃ。

創建年代は不詳で、棟札には慶安五年(1652年)、豊田村の領主で旗本の大久保勘三郎が建立したとあるが、実際にはそれより古い時代に創建されたそうな。

御祭神は、仁徳天皇、猿田彦命(さるたひこのみこと)、大山咋命(おおやまくいのみこと)、応神天皇、菅原道真公。

大好きな「アマビエ」と「ヨゲンノトリ」のオリジナル御朱印は、画家・いけかつまいこが御朱印用に描いて奉納なさった素敵可愛い絵が印刷されておりまする。

御朱印帳に貼ったぞよ。

この他、8月1日からは新たに夏バージョンのアマビエ御朱印も出たそうな。
日野市は家からは遠いが都内じゃし、コロナが収束したらぜひお参りしとうござります。


熊野神社(東京・熊野町)

2020年06月18日 07時23分10秒 | 神社仏閣

昨日の午前中、熊野神社へお参りしたのでございます。
(写真撮影は許可を得ておりまする)

アマビエ好きなわたくし、ここでアマビエの御朱印が頂けると先月知り、行きたいと思うておったのじゃ。
地図を見たらば、東京メトロ・要町駅から歩いて行ける距離じゃったが、日差しが強うて暑かったからのぅ、駅前からバスに乗ってしもうた。

到着~。


 

創立は、応永年間に豊島郡中丸村に移住してきた宇多天皇の子孫・庭田(後の岩田)氏兼が、一族の氏神様として熊野権現を勧請したのが始まりだそうな。

御祭神は、伊佐奈美命(いざなみのみこと)、速玉之男命(はやたまのおのみこと)、事解之男命(ことさかのおのみこと)

ささ、参りますぞ。境内の案内図じゃ。


 

狛犬にご挨拶し、


 

手水舎で身を清めまする。


 

おお、良い気が流れておる。


 

拝殿でお参りじゃ。


 

拝殿前の狛犬にもご挨拶。


 

境内社にもお参りするのでございます。

厳島神社。


 

伏見稲荷。


 

不動尊。


 

地蔵尊。


 

こちらは神楽殿。


 

社務所で御朱印を頂きますぞ。
書いて下さるのはまだお若い神職さんで、とても丁寧に対応して下さり感涙。

4面使った迫力の御朱印。阿吽のアマビエに、疫病も逃げ出すに相違ない。


 

授与品。八咫烏の御神像(おみくじ付き)がめちゃめちゃ可愛い~!


 

アマビエお札と、可愛い八咫烏のおみくじ頂きました。
八咫烏、もっと増やしたい。


 

八咫烏の中から出てきたおみくじは大吉じゃった。わ~い!


 

平日の午前中で人は少のうござりましたが、テレビ朝日「スーパーJチャンネル」の撮影隊が取材に来ておりました。
インタビューをお願いされたけど、顔出しは絶対に嫌なので、丁重に且つキッパリお断りいたしました。ごめんよ~。
御朱印の事などを昨日の夕方放送するとの事じゃったが、夜に帰宅したゆえ見ること叶わず。

6月20日頃からは、茅の輪が設置されるとか。くぐりに行きたい。
そして6月22日から30日までは、限定の夏越大祓4面御朱印となるゆえ、アマビエ4面御朱印はお休みでございます。

夏越大祓の限定御朱印も気になるゆえ、時間が取れたら再訪したいのぅ。
御朱印頂けたら、また追記いたしまする。

ふと気づけば、神社仏閣日記は何と約7ヶ月ぶりじゃった。
お参りしたい神社はたくさんあるのじゃが、なかなか・・・

さて、お参り後のランチは、要町駅近くで見つけたインド料理店、サティヤへ。


 

ランチAセットは、選べるカレー、ナンかライス、サラダ、選べるドリンクで750円。
パンチのあるカレーが食べたい気分じゃ。マトンカレーをお願いいたしまする~。


 

食べてみたらば、バターチキンカレーかと思うほどマイルドで、ちと拍子抜け。
が、これはこれで美味しゅうござります。お肉が少ないがの(こらこら)
ナン旨いぞよ。10枚持ってまいれ~!

暑かろうがホットチャイ。


 

昼間は暑うござりましたが、夜帰宅する時にはたいそう涼しく、風が気持ち良うござりました。