(新版)お魚と山と琵琶湖オオナマズの日々

補聴器を通じて聞こえる音は、残念ながら、世界のすべての音ではない。障害があると、残念ながら「世界が狭くなる」のが現実だ。

(資料)トランプ米大統領の「ガザ住民強制移住・ガザ所有」発言を糾弾し、撤回を求める 2025年2月5日 日本共産党中央委員会議長:志位和夫

2025年02月06日 04時33分10秒 | 政治的なこといろいろ

トランプ米大統領の「ガザ住民強制移住・ガザ所有」発言を糾弾し、撤回を求める

2025年2月5日 日本共産党中央委員会議長 志位和夫

一、米国のトランプ大統領は4日、イスラエルのネタニヤフ首相との会談とその後の共同記者会見で、パレスチナのガザ地区について、180万人にのぼるパレスチナ住民の「全員を移住」させたうえで、米国が同地区を長期に「所有」し、必要なら米軍を派遣する可能性に言及した。ネタニヤフ氏は「注目に値する」とのべ、支持を表明した。

 イスラエルによるジェノサイドによって深く傷ついているガザ住民に対し、どうやって人道支援を強化し、停戦を恒久化するかをめぐって国際社会が力をつくしている最中に、国連憲章も国際法も累次の関連国連決議も踏みつけにして、「住民を追い出す」「ガザを所有する」と言い放つのは言語道断である。この暴言を糾弾し、撤回を求める。

一、石破茂首相は7日にトランプ氏と会談予定とされているが、この最悪の「力による現状変更の試み」に対して、日米首脳会談でどう対応するのかが、問われることになる。ガザ問題は重大な国際問題となっており、日本政府はこれまで国連憲章とパレスチナ人の自決権が承認されるべきと表明してきた経過があるだけに、何も触れなければ、日本政府の立場が厳しく問われることを指摘しておきたい。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現役社員と横暴暴く/いま「... | トップ | (動画付き)沖縄の辺野古新... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治的なこといろいろ」カテゴリの最新記事