お楽しみぶろぐ

お楽しみの趣味のぶろぐ(≧∇≦)

絵封筒人魚

2009-06-16 | 趣味:絵有り

ホタテ貝の切手が2枚あったので、
やっぱこれかなと。
人魚につけてみた。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絵封筒洗濯 | トップ | 絵封筒鳩 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おおっ!(≧∇≦) (uoco)
2009-06-22 18:48:53
★ほのちゃん
切手一覧みてきた~。
懐かしいのがいっぱい。
学生の時に、フィンランドにペンフレンドがいて、
日本らしい切手を選んで送っていたことを思い出したよ。
鳥柄多いね。日本野鳥の会と関係あるんかな?

★りゃくちゃん
一枚で鑑賞出来るような記念切手が沢山あるよね。
三題話みたいに、連続して何かを表現するってのもアリかも。
大喜利ってことは、駄洒落もアリだな。(≧∇≦)
今度まとまったら、一回郵送してみる~。
返信する
らぶりぃ♪ (りゃく)
2009-06-21 00:26:14
ウチにはそれなりに面白い切手があるのだが、
いかんせん、切手自体で画が完結しているものが多かったのでありました( ̄- ̄;)

しかし、80円分、いろんなジャンルの切手を送ってみようか?( ̄▽ ̄)
まるで大喜利(≧▽≦)
返信する
切手の絵柄 (ほの)
2009-06-19 12:49:17
金魚の7円は葉書で、手紙は15円だったような気がします。

http://members2.jcom.home.ne.jp/1443383801/page012.html

戦前は乃木大将とか東郷元帥とか、
戦後はバルビゾン系の働く若者、
次いで国宝の建物の時代があり、
次第に仏像にシフトし、
植物が増えたかと思うと
いつの間にか鳥だらけになって
今日に至るようです。

その中で生き延びているのが、
密くんや秋田犬、白鳥などで
残念ながらカブトムシはもういないようです。
返信する
懐かしい~。 (uoco)
2009-06-18 20:34:33
★ほのちゃん
そか。消費税が3%だった時の値段だったね。
今の若い子は生まれた時から消費税があるんだろうなぁ。

金魚の絵柄ってなんとなく記憶にあるなぁ。
ってとこで、うちにある切手帳を開いてみた。

1円=密くん、2円=わんこ、5円=白鳥、
8円=ニホンカモシカ、9円=トンボ
10円=福寿草、10円=タンポポとカメムシ?
15円=アゲハチョウ、18円=テントウムシ
20円=白百合、20円=レンゲとミツバチ
30円=ハルジオン?と蝶、50円=メジロ
41円=ホタテ、60円=銅鐸、
80円=鳩、80円=カワセミ?
90円=鴨、120円=カリョウビンガ

記念切手まで入れると、結構な種類が並んでる。
最近のオススメは、サンデーとマガジンの記念切手。
左側が切手で、右側がシールになってるんだけど、
その右側の絵柄の方がよさげなんだな。
返信する
三枚あれば武田久美子 (ほの)
2009-06-18 09:50:00
バブルの時代に初めて消費税が導入されて、
政府は便乗値上げは許さんということだったので、
葉書が41円、手紙が62円になったと記憶しています。
物心ついた頃に金魚の絵柄の7円切手があったけど、
葉書だったか手紙だったか?
小学生の頃、方々の郵便局を廻って、1円から12円まで
揃えてみたことがありますが、今は飛び飛びしかないようです。
12円はカブトムシだった。
返信する
(≧∇≦)これ。 (uoco)
2009-06-16 19:14:51
★ちゃととさん
えへ。これです。(≧∇≦)
貝の絵柄はまだまだ工夫の余地がありそう。

昔の切手って変な金額のモノが沢山ありますねぇ。
これも41円だし。
18円とか、62円とかもあったなぁ。
返信する
うふふ… (ちゃとと)
2009-06-16 10:29:17
これですか^^!
返信する

コメントを投稿

趣味:絵有り」カテゴリの最新記事