今日は仕事が休みなので、
朝からネットに繋いじゃおうかなと思ったら、
「ネットワーク接続に失敗しました」って表示が出た。
ここ数日PC立ち上げをしていなかったので、
原因が何か解らない。
ヤフべべのADSLで接続しているので、
モデムの接続ケーブルが劣化したのか?とか、
電話回線の故障?ってなとこから検証してみた。
とりあえずPC本体の故障では無いというのを確認。
モデムの電源を入れなおしてみても復旧しない。
電話回線が正常に来てるかどうかNTTに確認したら、
そこは問題無いとの回答。
んじゃ、ヤフベベに問い合わせてみようということに。
テクニカルセンターに電話してみたら、
音声ガイダンスで延々時間がかかった。
だめじゃん、ヤフベベ。
やっと最後にオペレーターのオネエさんと話が出来て、
スプリッターかモデムの機器故障ということが判明。
結局、電話回線のモジュラーケーブルを新しいものに変えて、
直接モデムに差し込んだら繋がった。
てことは、単にスプリッタの故障だったようで。
最初からダイレクトに繋げば良かった。┓(´_`)┏
ADSLにしたのが2001年だったので、
新しいモデムに交換してもらうことにした。
次のお休みの日に交換機器が届く予定。
ちなみにヤフベベの「セットアップガイド」を見たら、
98での記述に、「winipcfg」の起動ってのがあって、
ちょっと懐かしくなった。
(IPアドレスの取得ができてるか確認するやつ)
「ういにぴしふぐ」って読んでたっけ。
今のトコ快適に繋がってるので、
交換機器が来るまでは、このままダイレクト接続にしておこう。
そろそろヒカリにするとか検討しないといけない時期だなぁ。
朝からネットに繋いじゃおうかなと思ったら、
「ネットワーク接続に失敗しました」って表示が出た。
ここ数日PC立ち上げをしていなかったので、
原因が何か解らない。
ヤフべべのADSLで接続しているので、
モデムの接続ケーブルが劣化したのか?とか、
電話回線の故障?ってなとこから検証してみた。
とりあえずPC本体の故障では無いというのを確認。
モデムの電源を入れなおしてみても復旧しない。
電話回線が正常に来てるかどうかNTTに確認したら、
そこは問題無いとの回答。
んじゃ、ヤフベベに問い合わせてみようということに。
テクニカルセンターに電話してみたら、
音声ガイダンスで延々時間がかかった。
だめじゃん、ヤフベベ。
やっと最後にオペレーターのオネエさんと話が出来て、
スプリッターかモデムの機器故障ということが判明。
結局、電話回線のモジュラーケーブルを新しいものに変えて、
直接モデムに差し込んだら繋がった。
てことは、単にスプリッタの故障だったようで。
最初からダイレクトに繋げば良かった。┓(´_`)┏
ADSLにしたのが2001年だったので、
新しいモデムに交換してもらうことにした。
次のお休みの日に交換機器が届く予定。
ちなみにヤフベベの「セットアップガイド」を見たら、
98での記述に、「winipcfg」の起動ってのがあって、
ちょっと懐かしくなった。
(IPアドレスの取得ができてるか確認するやつ)
「ういにぴしふぐ」って読んでたっけ。
今のトコ快適に繋がってるので、
交換機器が来るまでは、このままダイレクト接続にしておこう。
そろそろヒカリにするとか検討しないといけない時期だなぁ。
昔みたいに、テレホ時間の23時に接続とかじゃないですもんね(懐かしい)
今の仕事では、ネット接続できなかったら
もう大変ですよね。
休みの日でもちょっとネット接続しようとして
できなかったらへこみますよね。
原因すぐにわかってよかったですね。
以前ネットワークスイルスにやられたときには、
3日ぐらい格闘でしたけどね。
そのウイルスは駆除させないために
ネット接続をさせないようにする機能があって
スクリーンセーバーのファイルの中に
ファイルの形式を変えて潜んでいるものでした。
つないでいるPC7台次々に感染で
1日前に発見されたウイルスで手動で
駆除でしたから、2人がかりでくたくたでした。
私のPCも感染した事があったなぁ。
窓が沢山開きまくって、パニくったし。
チャットしてた頃は、皆で対策したね~(≧▽≦)
懐かしいな。
トロイの木馬とか、ニムダとか、いろいろ面倒だったような。
仕事でメールを使うのが当たり前になっちゃったね。