見出し画像

子ども2人不登校でした

月夜の森の梟

小池真理子さんの『月夜の森の梟』を読んだ。

おしどり夫婦と言われていた夫の藤田宜永さんを肺がんで亡くした後、悲しみや思い出を綴ったエッセイ集

新聞に連載されていた時に、伴侶を亡くした知人から、小池さんのエッセイを読んで毎回共感して泣いていると聞いた。

単行本になったので図書館で借りてみた。

配偶者のみならず、親、子ども、兄弟姉妹、ペットまで、愛するものの喪失を経験した読者から多くのメッセージをもらい、小池さんもそれを読んでまた泣いたと言う。

愛する人に先立たれても、残された者は悲しみを抱えながら生きなければならない。


いつか自分の夫が亡くなったら、どれくらい悲しいのか想像がつかない。

それよりも子どもに先立たれたら、生きていけないくらい悲しいのは想像がつく。

それでも生きなくてはならない。


遠い国で残虐に殺される子どもたち

遊覧船に乗ったばかりに冷たい海に投げ出されて命を落とすことになった人達

山の中で白骨となって見つかった子ども

ニュースの陰には想像を絶する悲しみがある。







さて、今日は天気が良いことだし、ニイト君をドライブに誘ってみたが、あえなく拒否された。

お昼に近くのラーメン屋に歩いて行こうと言ったら、それには承諾。

ポカポカ陽だまりの中、片道10分並んで歩いて、ラーメンを食べて来た🍜



昨日はヒレカツの衣をつけてもらった。

皿洗いも1日1回はしてくれる。

今日はエビチリを作ってもらおうか。

自主的には何もしてくれないけれど

現状維持でオーライ

生きていればオッケー








オオジシバリ
たんぽぽみたいな雑草





今年も庭のバラが咲き始めた






コメント一覧

uparin
ももちゃ〜ん。お久しぶりです💕
ブログにお越しくださってありがとうございます😊♬

息子君、就職おめでとうございます㊗️
すご〜い!!
大学もちゃんと卒業されたのですね。
頑張ってますね!!

生きてるだけでまるもうけ
大丈夫だからね
今までももちゃん。の言葉にたくさん励まされてきました。

私も希望を捨てずに見守りたいです。
コメント嬉しかったです
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
頑張ります!
ももちゃん。
こんにちは(^^)/
ご無沙汰してます。

よかったね!一緒にラーメン♪
お手伝いもしてくれて。
生きてるだけでまるもうけ。

いろんなことがあるよね。
笑顔になれたら、楽しかったら、それが1番!

元不登校息子、春から就職しました。
頑張って働いてるよ(^^)

寄添い見守るのか1番。
難しいけど。

誰かがみかたでいてくれるって、それだけでパワーになる。
大丈夫だからね(*^^*)

ウパリンだいすき!
お互い、毎日がんばろうね。
uparin
レイさん
こんばんは。
コメントありがとうございます😊
突然家族を亡くす悲しみは後から押し寄せてくるんですよね。

ニイト君、歩くのもシブシブでした。遠くへニイト君の運転でドライブに行くか、歩いてラーメン食べに行くか、2択にしたら、歩いてラーメンがいいって🍜

お手伝いも嫌々ながらもしてくれていたのに、GWで長男が帰って来たらまた自室にこもってしまいました😢
長男に帰って来るなとも言えないし、
難しい…
uparin
かぐや姫さん
コメントありがとうございます♬
新しいブログを始められたのですね。
事態が解決に向かってよかったですね。

悲惨な事故や戦争のニュースを見ると神様はいるのか?と思えてきます。
Lei
おはようございます😃
突然、家族を亡くす悲しみは、その時より時間が経った後に、どっと押し寄せてきます。葬儀が終わるまでは悲しむ余裕もないですからね💧

ニイトくん、歩いての方がいいのかな。
息子も、歩きたがる時がありましたよ。
でも、uparinもゆっくり徒歩の方が嬉しくないかなぁ。特権特権ですからね🥰
私は、一緒にラーメンは、この先あるかしら。。脱毛通ってた時は一緒にマックだったけど。その後、一緒にフードコートでラーメン食べたけど、息子は何も食べずでした💧
ニイト君、お手伝いが続いてるのは、成長ですよー。
ウチの2人、お風呂掃除も疲れたってやらない時あるし、タオル畳みもサボり、山盛りになってますよ💦
かぐや姫
@uparin 未来を憂えず、過去を後悔しないのなら、幸せな一時ですね。

神様にお任せしておけば、きっと全てよくなると思います。

私は、そう思って生きていこうと思います。

私事ですが、最近事態が解決の方向に向かっています。

なんのこっちゃと思われるかもしれませんが…。😅
uparin
@makkoro88 まっころさん
おはようございます。
コメントありがとうございます♬
このエッセイを読むのが怖い、わかるような気がします。
小池真理子さん、お子さんがいなくて、ご主人とは心に思っていることを何でも言い合える関係で、お二人で田舎に引っ越して暮らしていたそうで、喪失感はそれはもう凄く大きいようです。
まっころさんも旦那様のことが大好きだったのですね。
立ち直るまでどんなに大変だったか…
想像を絶します。
立ち直ったら息子さんの不登校…
神様はいくつも試練をくださいますね。
本当に悟りが開けてしまいそうですね😅

息子は生きているだけでいい。
そう思うと心が楽になります。
uparin
@camper さん
コメントありがとうございます。
日常生活が普通に送れることがありがたいですよね。
ニートだろうが引きこもりだろうが、生きている。それが大事です。
チマチマくだらないことで一喜一憂できるって幸せなことなんですよね〜(^-^)

67.9歳ですか!!とてもパワフルで見習いたいです!!
uparin
@tochika とちかさん
おはようございます。
コメントありがとうございます♬
「一般的には」配偶者の死が一番大きな悲しみでしょうね。当てはまらない場合もあるでしょうけど。
悲惨なニュースばかりで、ニュース番組観るのが嫌になりますよね。

ニイト君が中学生で不登校だったときはお手伝いどころか、破壊行為をしていました💦壁の穴、今もそのまま残っています。

長男が帰って来たらニイト君また調子悪くなってしまいました😢
難しい…

生きている。それが大事
makkoro88
こんばんは。
このエッセイ、知りませんでした。
…でも読むの怖いです💦

実は私、はじめてお付き合いしたのがダンナです。
本当に大好きでしたね〜。
悲しみ苦しみ恐怖はもちろんですが、
世を恨む気持ち・よそのご家庭を羨む気持ちを昇華するのも結構大変でした。

やっと死別から立ち直ったタイミングで息子の不登校(笑)
私このままいくと菩薩になりそうです(笑)
camper
現状維持、今此処にある日常生活が愛おしい。
日常生活を失いたくないですね。
チマチマと下らないことに一喜一憂している日常生活こそ人生じゃないのかな。
最近になってそんな風に思えてきた67.9歳の腰痛爺です。
tochika
uparinさん、こんばんは。
通信制の大学での授業で「一般的に、人生の中で最も大きな悲しみは配偶者の死である」と教わりました。私が父の涙を見たのは、母の葬儀で喪主挨拶の一度きりです。

でもニュースでは、一般的ではない悲劇のなんと多いこと。ニュース番組を観たくなくなります。

ニイトくんはドライブよりも歩いてラーメン。お手伝いもしてくれるのはありがたいですね。ネコを撫でるようにヨシヨシしたくなります。(私の中のニイトくんは可愛らしく気まぐれなネコようなイメージです)

生きている...それが最も素敵なこと😀

何も手伝わない我が家の昼夜逆転ワガママ王子、ニイトくんを見習って欲しいものです(^_^)
uparin
@25253674 マリさん
コメントありがとうございます😊
ラーメンはよく食べに行くのですが、昼間に一緒に外を歩いたのは久しぶりでした。
お皿洗いはニイト君にやってもらおうと思って溜めています💦ブツブツ文句は言いますが、助かります。
夕飯にエビチリを作ってもらおうと思っていたら、ニイト君寝てしまいました。また夜中に起きるパターンです😓

生きていることは当たり前じゃない。本当にそうですよね!
生きててくれるだけで感謝しなくては❤️
25253674
uparinさん
こんにちは😊
お疲れ様です!
ニイト君とラーメンを食べて来たのですね☺️
毎日 お手伝いをしてくれるだなんて
偉いですね~!
お皿洗いって大変だもの
助かりますね☺️
自室にジーッとしているわけではなくて
良かったわ😊
私も思います
御家族を亡くされるほど
耐え難い悲しみ、寂しさはないと…。
だから 今に感謝して大切にしなきゃと。
色々あるけど 生きていてくれることは
当たり前のことでは決してないから。

また ニイト君とご飯に行けたら良いですね😊いつも頑張ってくれるご褒美ですね!

薔薇 綺麗に咲きましたね~🌹✨
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書」カテゴリーもっと見る