見出し画像

子ども2人不登校でした

家計簿アプリで分析

家計簿アプリZaimというのを使っている。

自動集計してグラフを作ってくれるので家計を分析してみた。



長男の学費がなくなり、教育費が激減。
これ以外に長男への仕送りもなくなった。助かる。






コロナ禍で洋服買わなくなったなぁ







食費はコロナ禍でなぜか微増(2022年は10月までの集計だからもう少し増える)








光熱費は一定だが、2022年は10月までの集計だから例年より増加の見込み。電気代値上がりしたし、今年は暑かったし。









レジャー費 2020年はニイト君がうつ状態だったのとコロナ禍のダブルで激減。
旅行、観劇、コンサートが戻りつつある。




クリーニング代は減ったまま。クリーニングも出さなくなったなぁ。






日用品もなぜか年年減っている。理由は不明。





これは猫にかかった費用。
避妊手術代やらワクチン代やら。4匹になったので餌代やトイレ砂代もばかにならない。




月毎の集計を出したり、色々使えるアプリ。他の家計簿アプリを使ったことがないので比較できないけど、少々月額がお高い気がする。(無料でも使えるみたいだけど)









コメント一覧

uparin
レイさん
こんばんは😊
レイさんはO型でしたっけ?O型の人は家計簿とかつけなさそうね。うちの夫はO型で細かいことを気にしないので、絶対につけないタイプ。でも私より綺麗好きなのよね。細かいお金は気にしないけど、部屋が散らかるのは気になるタイプ。
私はB型で、懲り出すとやるけど、やらなくなったらとことんやらないタイプ。家計簿はきちんとつけるけど、部屋が散らかっていても気にならない。整理整頓や収納は夫にお任せなのよ。
得意不得意は人それぞれね〜😅
uparin
@tochika さん
Excelで家計簿をつけるとは素晴らしい!
パソコン教室で学んだ小技を駆使とは、見てみたいです。
毎日パソコンの前に座って家計簿の入力するのは私には無理だなぁ。スマホアプリの良いところはいつでもどこでも隙間時間に入力できることです。
アプリは棒グラフや円グラフを自動的に作ってくれるので見やすいです。
Lei
こんにちは!
家計簿なんて、付けた事ありません💦
子供の頃のお小遣い帳でさえ、三日坊主だったと思う。
大雑把な性格だから、細々書き出すなんて無理💦
だから、使途不明金がいつも。。。
給料日までまだまだなのに、何でないの?って。
見習って付けたいとこだけど、これは無理です💧
tochika
uparinさん、おはようございます。
家計簿アプリ便利ですね。
年別グラフが項目別に抽出して表示されるのはありがたいです。
表よりもグラフは一目瞭然で視認性が高いです。

我が家は夫婦別々に、20年ほどExcelで家計簿をつけています。今年から妻がアプリへ移行して、私は未だにExcelを使用しています。PC教室のおかげで小技を駆使して少し見やすくなりましたが、アプリにはかないません。

私もアプリに移行しようかな?と思っています(#^.^#)
uparin
@mezz-cp314 メズさん
こちらにもコメントありがとうございます♪
なみへい家計簿アプリっていうのがあるのね。家計簿アプリもたくさんあるんだろうね。今のアプリ、使い勝手がいいのか悪いのかよく分からないけど、もう7年目だから今更違うアプリには変われない。データが蓄積されてしまっているので。
まぁ、我が家の家計のデータなんてどうでもいいけど。私にとっては生活の記録なんで。日記代わりみたいなものかな。

ではご機嫌よう(*^ω^*)
uparin
@rin082209221107 りんさん
こんばんは。
家計簿は結婚以来つけています。昔は大雑把でしたが、アプリにしてから集計できるようになったので、趣味のように細かく入力しています。
学費は大きいよね〜
通信制大学は普通の大学に比べたらかなり安い。ニイト君に今までどれだけ無駄金を使って来たか…。本当にもう無駄にしたくないわ。働けって言いたい。というか、言ってるけど、働かない。
三男君は頑張ってて偉いわ〜
mezz-cp314
アパリンさん💕
此方にも
こんばんわぁ(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

お金の流れに無知な私が
blog友に進められた?アブリ
なみへい家計簿アプリ?
を2ヶ月間使いました(笑)
けど
私には意味がないと実感(笑)
使い方がいまいちなのと
後に見る金額
(残金と使用金)が解るのが
何故か気分的に宜しくないんです(笑)
知らずに良いものは
知らない方が良い場合が
あるって事で
御機嫌よう(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾
rin082209221107
家計簿かぁ~。つけれないのよね~。
仕事では、キッチリしてるほうだと思うんだけど、我が家のことはダメ。お金のことを考えたくないのよ〜無いから。節約するのは好きなんだけどね。
分析するなんて恐いわー。
我が家の場合、二人暮らしになっているから、食費、光熱費は減ってるはず。でも、三男の学費が。そして、大学に行けば、まだまだ要ることばかりだわ~。
uparin
@25253674 マリさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
私、結構お金に細かい方だと思います。
家計簿アプリはもはや趣味の一つとも言える。分析してみると楽しいわ。
家計簿つけても節約には結びつかないんだけど。欲しい物は買っちゃうし、要るものは要るし。出ていくものは出ていく。
家計簿は生活の記録みたいな感じね。
振り返ると2019年は全然遊んでなかったことがよく分かる。
ペットの費用もね〜、動物病院にかかると一気に跳ね上がる。
うちはニイト君があまり食べないから、長男が家を出てから食費が半分くらいになったわ。夫も外で食べることが多いし。

円安で物価はますます上がるのかしら。やあね
25253674
uparinさん
こんばんは😊
お疲れ様です!
アプリ 活用していて偉いわ👏
家計簿、私は諦めちゃいました😅
頭痛くなるから(笑)
しかし こうして分析出来ると違うのかな☺️
ウチも長女の学費は無くなっているし、だいぶ楽になったのだろうけど、
物価がね…
まだ 娘達も3食共に自宅だから
買い出しに行っても どんどん食費が増すばかりよ😅
夫婦だけなら 半分以下だろうなって思うもの!
猫ちゃんもね~
動物もお金かかるよねー!
働かなきゃだわ😁
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る