![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/f168df22dffcd368b7758889bbae764d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2c/b92b75c71cb02d1dfcc295efbc3d568d.jpg)
たぶん昨年あたりから、人生が2周目に突入したような気がします。これは1年前にスタジオで撮影してもらったもの。七五三的な記録(笑)。
#園芸研究家
#富山昌克
#仙台
#野菜作り
#ボランティア
#拡声器
#必死でした
#園芸研究家
#富山昌克
#仙台
#野菜作り
#ボランティア
#拡声器
#必死でした
ひとの輝きって
ボクが思うに
謙虚さと品性と知性が混じりあり
嫌みのない自信を持たれたときだと思うんです。
誰だってはじめは自信がなくて当たり前。
自分を信じる心を持つためにちゃんとお勉強すればいい。
顔の表情、姿勢、話し口調など、憧れたひとの模倣をすればいい。
それがお勉強。
そして
ちゃんとまわりの方々から
どんな小さなことでも
褒めて頂けるようなことを
毎日、コツコツしていけばいい。
ほめて頂けると、自信がつく。
うれしくなる。
そして
感謝する。
最後に
謙虚になれる。
そんなやや複雑な混沌とした精神構造が魅力になる。
オーラは関節からでる悲鳴だと思う。
悲鳴とは電磁波。
しゃんとするからオーラがでる。
どんなときでも
誰かが見てくれている。
いつも
誰かが気にしてくださっている。
それがわかってくると
大きな博愛精神が身についてくるんだと思う。