![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7e/2003455060ae51fb6ea489f719e1a091.jpg)
「才ノ神の藤」は今日はお休み。車で出勤途中に道端に立ってた友人に遭遇....さすがに止まれないのでクラクションでご挨拶。
その後仕事中にその友人からショートメッセージが来て「左のブレーキランプが切れてるよ」って。「今時の電気まみれの車でもブレーキランプが切れても教えてくれないのか」....と一人で思いながら、しかたがないので某大きなカー用品のお店に。
ネットで調べると現行のD:5のストップランプLED化の情報がたくさん出てくる。情報がありすぎて困るのは、間違った情報もそれだけ増えるということ。元のランプはT20だとかS25だとか。それもシングルだとかダブルだとか....
ブレーキランプはライトを点けても光らないのでダブルではないと思うけど、今時のことなんでT20か、いやいや油断ならないミツビシさんだから....S25なのか?? 実物を見るのが一番確実だけど、以前のようにランプにはそう簡単にアクセスできないので面倒。
えいやっ、でお店に行ったら....あるじゃないの「適合表」
そんなわけで、結局店の適合表でS25に決定。しかも21W....これは気にしてなかったというか、種類があるとは思ってなかった。というわけで、S25 シングル 12V21Wを購入。右の棒状のものは何かの役に立つかとタブレットを分解した時に使ったものを用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/43/507e9af11d2bd8455d224c15f0510402.jpg)
先ずはリアハッチを開けて、見えるネジ2本を撤去。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b3/cf660603006d93320b583bd51e80f0f6.jpg)
後はパカッとはまってるだけなんで、ボディ側面側を上の棒状の工具もどきでこじたりして少し浮かしてみたところ。丸印の所がボディに突き刺さってる所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1d/b2fdb550e3ab4bef1a55243ff40d160a.jpg)
この手のものを外す時に気を付けないといけないのは、必ずハーネスで繋がってること。外れたと喜んで引っ張るとえらい目に遭う。丸印のコネクタをよく見て、ここぞと思うところをつまんで引き抜く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b0/a57d5317ede1305a07abb40ab12d34ce.jpg)
外れました....黄色の丸辺りがストップランプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/58/370a243391a0b4ac0a0e86195195a672.jpg)
裏返すとストップランプはココ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/88/f8904397b0b878c995f2b861929c56fc.jpg)
LOCKと反対に回すとソケットとともにランプが抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/46/101c36e5b1f63eb34e91fde21441a6e5.jpg)
随分黒ずんでるなぁ....抜けた部分ももちろんケーブルに注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1a/424700c127883c7a12790fb3ee40aa66.jpg)
球そのものをくるっと回して外して規格を確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/c523054d48d56bebf8f4006cc5971d99.jpg)
めでたく規格もあってたんで、ここまでの逆の手順でデリカは元通り。
ストップランプを交換して一番困るのは、一人で点灯の確認ができないこと。車の後ろに鏡でもあれば見えるけど、一人でブレーキを踏んでランプを見るのは至難の業。
そこで思いついたのが....この写真を撮ってたCX3で動画を....確認完了!!
ブルーシートを出してきて、写真を撮りながらでも15分ほどの作業。実作業時間は5分もかかってないハズ。一番時間がかかったのはランプを買いに行くこと!!
ちなみに....
この際LED化も考えたけど、信頼できそうなものだと2つで4000円以上。今回買ったのは2つで378円。しかも2つ入りなんで予備まで手に入る....LED却下!!
←クリックしてねぇ~
その後仕事中にその友人からショートメッセージが来て「左のブレーキランプが切れてるよ」って。「今時の電気まみれの車でもブレーキランプが切れても教えてくれないのか」....と一人で思いながら、しかたがないので某大きなカー用品のお店に。
ネットで調べると現行のD:5のストップランプLED化の情報がたくさん出てくる。情報がありすぎて困るのは、間違った情報もそれだけ増えるということ。元のランプはT20だとかS25だとか。それもシングルだとかダブルだとか....
ブレーキランプはライトを点けても光らないのでダブルではないと思うけど、今時のことなんでT20か、いやいや油断ならないミツビシさんだから....S25なのか?? 実物を見るのが一番確実だけど、以前のようにランプにはそう簡単にアクセスできないので面倒。
えいやっ、でお店に行ったら....あるじゃないの「適合表」
そんなわけで、結局店の適合表でS25に決定。しかも21W....これは気にしてなかったというか、種類があるとは思ってなかった。というわけで、S25 シングル 12V21Wを購入。右の棒状のものは何かの役に立つかとタブレットを分解した時に使ったものを用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/43/507e9af11d2bd8455d224c15f0510402.jpg)
先ずはリアハッチを開けて、見えるネジ2本を撤去。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b3/cf660603006d93320b583bd51e80f0f6.jpg)
後はパカッとはまってるだけなんで、ボディ側面側を上の棒状の工具もどきでこじたりして少し浮かしてみたところ。丸印の所がボディに突き刺さってる所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1d/b2fdb550e3ab4bef1a55243ff40d160a.jpg)
この手のものを外す時に気を付けないといけないのは、必ずハーネスで繋がってること。外れたと喜んで引っ張るとえらい目に遭う。丸印のコネクタをよく見て、ここぞと思うところをつまんで引き抜く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b0/a57d5317ede1305a07abb40ab12d34ce.jpg)
外れました....黄色の丸辺りがストップランプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/58/370a243391a0b4ac0a0e86195195a672.jpg)
裏返すとストップランプはココ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/88/f8904397b0b878c995f2b861929c56fc.jpg)
LOCKと反対に回すとソケットとともにランプが抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/46/101c36e5b1f63eb34e91fde21441a6e5.jpg)
随分黒ずんでるなぁ....抜けた部分ももちろんケーブルに注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1a/424700c127883c7a12790fb3ee40aa66.jpg)
球そのものをくるっと回して外して規格を確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/c523054d48d56bebf8f4006cc5971d99.jpg)
めでたく規格もあってたんで、ここまでの逆の手順でデリカは元通り。
ストップランプを交換して一番困るのは、一人で点灯の確認ができないこと。車の後ろに鏡でもあれば見えるけど、一人でブレーキを踏んでランプを見るのは至難の業。
そこで思いついたのが....この写真を撮ってたCX3で動画を....確認完了!!
ブルーシートを出してきて、写真を撮りながらでも15分ほどの作業。実作業時間は5分もかかってないハズ。一番時間がかかったのはランプを買いに行くこと!!
ちなみに....
この際LED化も考えたけど、信頼できそうなものだと2つで4000円以上。今回買ったのは2つで378円。しかも2つ入りなんで予備まで手に入る....LED却下!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/a983cc2c1b1db9504f60c9849eb56858.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます