Digital Life

PC群とデジカメ群に囲まれたanalogueな人間のDigital Life

どんどん増える危ないメール

2017年11月30日 | 雑記帳
怪しいメールを「ごみ箱」に貯めて(溜めて)みたけど....

数も増えてきたけど、内容もどんどん巧妙になってるような!?
気になってゴミ箱に残したメールは、一ヶ月ほどで16通。それがトップの画像。

危うく開きそうになったのがコレ。

27日が引き落とし日だと書いてあるのに、なぜか17日までに振り込んでおけと言う。
意味がわからないので、詳細を見ようと下のアドレスをクリックする直前に気づいた....例の「他のアドレスメル見え」状態。こりゃいくらなんでもおかしい。

こんなハッキリ怪しいとわかるメールがかわいく思えてくる??

日本語がおかしいし、そもそも「apple」ではないらしい。
ちなみに、このメールはBccを使っているのか、宛先のアドレスは1つだけ。もちろん自分のアドレスじゃないので、気付けば開くはずは無い。

他にも口座を持ってない銀行やカード会社からのも。
icloudを含めてapple関係はほぼ全滅。

タイトルに「Re:」が付いたのがあるけど、当然これも全部アウト。
そもそも「Re:」は、自分が送ったメールに返信が来た印のようなもの。送ってないタイトルの「Re:」が来るハズがない!!


●本物の楽天さんからの注意喚起メールの内容
-------------------------------------------------------------------------------
「楽天」を装った不審なメール(会員情報変更メール)にご注意ください。
-------------------------------------------------------------------------------

*本メールは、重要なお知らせのため、楽天会員の皆様にお送りしております。

平素より弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
2017年11月6日(月)頃より、「楽天」を装った「会員情報変更のお知らせ」に関する
不審なメールが配信されているとのお問い合わせをいただいておりますが、
弊社から配信したメールではございません。

ウイルス感染や個人情報の抜き取りなどの被害に遭う可能性がございますので、
差出人が「楽天」や「楽天株式会社」となっておりましても、
身に覚えのない内容のメールに記載されているリンク(URL)をクリックしたり、
添付されているファイル(zip)を開いたりしないようにお願い致します。
身に覚えのない内容のメールは、送られてきたメールそのものを削除ください。

以下の点にご注意いただきますよう、お願い致します。

-------------------------------------------------------------------------------
・メールに記載されているリンク(URL)をクリックする前に、
メールの内容を確認し、身に覚えのない内容であればクリックしない
・身に覚えのない内容のメールに記載されているリンク(URL)をクリックして
ファイルがダウンロードされても、ファイルは開かない
・メールに添付されているファイル(zip)は開かない
・自分以外の複数の受信者(メールアドレス)が
宛先(To)に入っているメールは削除ください
※通常、弊社より添付ファイルがついたもの、クリックすることでファイルが
ダウンロードされるリンク、複数の宛先を入れたメールをお送りすることはございません
-------------------------------------------------------------------------------


とにかく気を付けましょう!!


 ←クリックしてねぇ~


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 善峯寺の紅葉(7) | TOP | 西国三十三所巡礼....番外花... »

post a comment

Recent Entries | 雑記帳