![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/54/69a6884d8ff386d74a2dedb76690de19.jpg)
昨日紹介したSnapseedのメニューの続き。
「回転」これは簡単。スワイプして写真を傾けたり、左右をひっくり返したりグルグル回したり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9f/fe9585aaebdfa847937ea73b68e22d69.jpg)
「ディティール」は、上下でストラクチャとシャープを選んで、左右で強弱を調整。これはグダグダ聞くより、試した方がわかりやすいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/02d2046441b94cc4b43da5cf1ab47566.jpg)
「ホワイトバランス」では同じように上下で「色温度」か「色合い」を選んで左右で調整。「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7f/158f8848e0abec2bf6b9272c9277ba42.jpg)
スポイトマークをタップすると虫眼鏡のようなツールが出てくる。中心部分を無彩色の所に持ってくると調整してくれたりもする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a7/a251a9cf74926457bfd47150d0597dbd.jpg)
「部分補正」がチトややこしい。補正したい部分をタップして、その点を上下にスワイプすると、「明るさ」「コントラスト」「彩度」が選べるようになり、やっぱりいつもの左右スワイプで調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/57/1fec68d606dc93af7c4196e334a9f739.jpg)
「周辺減光」も調整方法は他と同じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/c5205fc5761894efb13bbdeb066c4bad.jpg)
これで終わったと思ったら、新しいバージョンではメニューの右列の一番下に増えてるぞ!!
最後は「カーブ」というもの。何だろうと思ったら、トーンカーブを見ながら調整する機能。下の図は直接カーブをいじるパターン。他にもRGB,赤,緑,青,明度を調整するパターンと、いくつかのサンプルの中から選ぶパターンがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b9/8fe517966be5eba82b03de7aed067b06.jpg)
オリジナルの写真がなくなってしまうわけでもないので、適当に触ってその効果を確かめてみると、撮り損ねたと思った写真を救えたり、違った雰囲気に仕上げたりすることができそう。けっこう高機能な気がするぞ....
←クリックしてねぇ~
「回転」これは簡単。スワイプして写真を傾けたり、左右をひっくり返したりグルグル回したり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9f/fe9585aaebdfa847937ea73b68e22d69.jpg)
「ディティール」は、上下でストラクチャとシャープを選んで、左右で強弱を調整。これはグダグダ聞くより、試した方がわかりやすいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/02d2046441b94cc4b43da5cf1ab47566.jpg)
「ホワイトバランス」では同じように上下で「色温度」か「色合い」を選んで左右で調整。「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7f/158f8848e0abec2bf6b9272c9277ba42.jpg)
スポイトマークをタップすると虫眼鏡のようなツールが出てくる。中心部分を無彩色の所に持ってくると調整してくれたりもする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a7/a251a9cf74926457bfd47150d0597dbd.jpg)
「部分補正」がチトややこしい。補正したい部分をタップして、その点を上下にスワイプすると、「明るさ」「コントラスト」「彩度」が選べるようになり、やっぱりいつもの左右スワイプで調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/57/1fec68d606dc93af7c4196e334a9f739.jpg)
「周辺減光」も調整方法は他と同じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/c5205fc5761894efb13bbdeb066c4bad.jpg)
これで終わったと思ったら、新しいバージョンではメニューの右列の一番下に増えてるぞ!!
最後は「カーブ」というもの。何だろうと思ったら、トーンカーブを見ながら調整する機能。下の図は直接カーブをいじるパターン。他にもRGB,赤,緑,青,明度を調整するパターンと、いくつかのサンプルの中から選ぶパターンがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b9/8fe517966be5eba82b03de7aed067b06.jpg)
オリジナルの写真がなくなってしまうわけでもないので、適当に触ってその効果を確かめてみると、撮り損ねたと思った写真を救えたり、違った雰囲気に仕上げたりすることができそう。けっこう高機能な気がするぞ....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/a983cc2c1b1db9504f60c9849eb56858.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます