早朝の雲です。
さして好きではありませんが、
西洋画の油絵のようですよね。
スーパーの
かつての上司の上司から、
エリア外の店舗の募集に応じて行くのを
酷く嫌がられたのが謎でしたが、
何となく理由がわかってきました。
ミネラルウォーターやビール、
米などを含めた重い搬入物の荷下ろしと、
陳列作業を専門で担当してくれるという
外部委託のような人々が黙々と作業しに
巡ってくる店があった。
店舗従業員は
売り場づくりなどの管理と
レジ接客に専念できる。
そこの店の人は
全店が同じになっていると思っていた。
あの作業は私には出来ない。と答える。
私も出来ないが、
当然のようにやらされとる。
なるほどね〜目耳を塞がせておったか。
…これは時給とか揉める火種だわ。
口止め料はらえ。
自店だけでなく
店外の繁盛店の民も揃って一揆起こす案件
尚更ですね、この環境下で
身体を傷める側が悪いとでも言いたげな
不適合者のような
理不尽対応は忘れてないが、
苦し紛れの子供のハッタリだと理解し
無視です。
私がその近辺の店へ
自店のピンチもスルーして
時間を微妙にズラして
集中的に入り出したのはシステム的に
店長へも自然と伝わっているはずで、
察知した事でしょうし。
自店に入り浸りのパートさん達が、
最低限度の人員数にされたまま
キツいキツいボヤキながら回してるので、
仮にお耳に入れたなら
コマに生き残れた事を支えにしてる所を
逆上させるし
損をしてると一度思い込めば
徹底抗戦を開始して
周囲巻き込んで直訴とかストとか多分
事件起こすので(コロナ初期に前科あり)
私も何度も同じ話を繰り返し繰り返し
10回でも証言する羽目になる。
今は掛け持ち先での真剣勝負の日々。
丸一日を休める日も殆どなくなり
片方にドップリお付き合いはしきれない。
自店が時代の流れに追いつく日までは
一旦伏せておきましょう。
何より、
昨日初めての時間帯へ応援で入った際に
自店ではフォローしきれないとの理由で
ヒステリックに抵抗されて
10回とやれたことが無い作業の一部を
平等にやらせてもらえて嬉しかった。
何とかして差をつけ生き残ろうと、
作業を身につけさせない
教えない状況に置くのは
充分なパワハラだと知っているので、
そんな店は知らない。
彼らが休む年末年始やお盆など、
残る人間が何とか繋いでいて
正味、猿でも出来る。
取るに足らない細かい指摘をしては、
荒らされたと言わんばかりだけども
必死にしがみつきバタついて
勝手にすれば良いなと思っている。