kzの気ままに・気らくにね!

写真や動画付きで日記や趣味を徒然に

セロー散歩: 東大キャンバスうろちょろ・・・3    赤門ラーメンB

2015-04-15 14:26:17 | ツーリング

 

前回
 
 
 
安田講堂地下にはまさに秘密基地中央食堂

 麺大盛り1.5玉 ¥460円也


地下に驚ろく程の広い空間が広がって様々な形態のテーブルが

ある 世界中の人種の坩堝ならぬ・・食堂だ 


カウンター越しに見ていると

茹であげられた麺の上にもやしが乗るりその上から、

挽肉きくらげ玉葱、など

の入ったトロミのある餡がたっぷりとかけられる

 

ほぉ…これが、あの噂の東大本郷名物赤門ラーメン
 
イメージ 1

またの名を「赤富士」と云うらしく
 

本来は、


おろしにんにくコリアン唐辛子

         山を作って頂くのが作法


らしいのだが、


辛いのが苦手の小生は、おろしにんにく少々とラー油



小生は、可愛らしいフランス人らしい女の子の前に席を取る

その子は、あじフライ定食 


隣には、大柄なドイツの女子学生さん達が、楽しそうに

蕎麦ランチだ・・彼女達には、足りるのだろうか 

、、余計な心配か 


イメージ 2

見た目は,汁無しの油そば風だが、

オレンジ色の艶やかなな餡かけに黒色のキクラゲが、妙に

沢山入っている    ここポイント

写真を撮っていると周りの彼女らから・・変な薄笑いが 
 
イメージ 3

見た目にも量は、たっぷり 甘酸っぱい イイ香り 

さて・・お楽しみの、、混ぜ混ぜ 
 
イメージ 4
 
完成だ・・


薄紅色の色彩が、如何にも「辛いぞ」と言っているようだ



おぉ・・やや辛めのトロトロとした口当たりとキクラゲや

    もやしのシャキシャキ感が・・・いい感じ 
 
イメージ 5

初めてのこの味は、結構・・・行けるね 


まぁ・・この赤門とは、直接の因果関係はないようだけど
 
イメージ 6

真正面には、田講堂
 
イメージ 7

昔の東大安田講堂事件は今でも蘇える
 
イメージ 8

田講堂秘密基地は、面白いし美味しいね 

イメージ 9


さて、、少しぶらつこう、、
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もそろそろ行こうかな!

2015-04-13 20:05:05 | ツーリング
 
記事のタイトルを入力してください(必須)
YouTube動画 2014.4.7 思いつき ツーリング 箱根芦ノ湖・伊豆スカイライン BMW K1200GT夏日になるかも、、なんて予...
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜・満開の「お花見のんびりGOLF散歩」

2015-04-13 10:53:35 | GOLF

ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見サイクリング 桜三昧^^!パートⅥ 井の頭公園へ

2015-04-12 12:00:00 | サイクリング

 

 

  ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見サイクリング 桜三昧^^!パートV 石神井川沿いへ

2015-04-11 09:45:45 | サイクリング

 

前回
 
昨年と比べると随分と脚力が落ちていることが分かる
情けないなぁ・・などとぶつくさ独り言を言いながら 
僅かな坂道でも、喘ぎながらペダルをこいでいる自分がいる
 
イメージ 1
石神井川は、小平市・西東京市では「悪水」、西東京市・練馬区の

一部では「大川」、練馬区・板橋区では「石神井川」、北区では、

音無」「王子川」「滝野川」と呼ばれていた 

イメージ 3
東京小平市花小金井南町にを発し、東京都北部を東へ流れて
 
北区堀船三丁目で隅田川合流する。

東京都小平市、西東京市練馬区板橋区、北区の各自治体を等

東京都を流れる一級河川で、荒川水系の支流であり

流路延長25.2kmも続く 

イメージ 4

小平市花小金井南町の小金井カントリー倶楽部西側付近に

源を発している     ☜そう云えばし此処 暫く 行ってないな 

石神井川は武蔵野台地東端の北区王子付近で渓谷音無渓谷)を

作り、いくつものを落としていた。これは埋没谷上の沖積低地

ゆったり流れることの多い、武蔵野台地の川の流れ方としては例外

的である。武蔵野台地を流れる川で渓谷を持っているのは、他に
 
沢川等々力渓谷)と神田川 お茶の水渓谷)のみである
 
イメージ 2

小平市・西東京市に含まれる上流部は湧水のみによって涵養され
る小河川であり、流量は少ない。
練馬区に入ると、武蔵関公園の富士見池、石神井公園の三宝寺
池、豊島園などの湧水や河床からの湧水を合わせ、流量を増し
てくる。現在、富士見池三宝寺池は湧水が減少し、地下水の
水などによって池の水が維持されている。

前回の三宝寺池石神井池石神井川に接続していないのだ

毎年のように訪れるこの一帯は、整備されている 

イメージ 5

1時間あたり75mmまでの大雨に耐えるための拡幅工事が進んでお

り、川沿いに存在する「桜の辻」と呼ばれるの名所が失われる

可能性がある。

イメージ 6
 
両岸の都営アパート内にも沢山の花壇があり今が盛りの草花が、

色鮮やかにその美しさを競ってくれている 

イメージ 8

近所の養護施設からだろうか
 
車いすに乗って多くのお年寄りが付き添われながらいる。

ユッタリノンビリ安全お花見を楽しむことのできる場所だ

イメージ 7
 
昨年までなら武蔵関公園小金井公園まで足を延ばすところだが

どうも今年は、チョイト無理っぽいので 
 
井の頭公園へ向かおう・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする