クルシャ君は窓際にいます。
2012年6月、まだ子猫だった頃のクルシャ君はやりたい放題でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9c/b211c7bd2c6b7df757d65f7d8395f9ec.jpg)
この窓際にある植物(名称不明)は、何度も彼の攻撃を受けて、
枝を折られ、大きさが3割くらいにまで小さくなってしまいました。
その時の記事が「イタズラくる」にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3d/d2cc2ca6d87799b8da81b8aae9e74fd7.jpg)
あれから一年半。
クルシャ君も物わかりがよくなってきました。
抵抗しない相手なら、何やってもいいから狼藉
する。そんなこと、つまらない。クルシャ君もようやく理解したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/45/9f3cb349983d5946bb8126100de7eab9.jpg)
つまらんことはしないものだよ、クルシャ君。
飼主も小さな時、「おい、つまらんことはよせ」とだけ叱られたことを
思い出します。もちろん、叱られたらイタズラは止めるのですが、何が
どうつまらんのか、つまらんからといってなぜ止めないといけないのか
ここをきちんと説明して欲しいと思ってました。これね、今考えると説明
する側は難しいんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/d9db9038cbadfa87a81bee68ae41b012.jpg)
不合理で虚しい、戦略的に意味が無い。ゲーム理論の文脈で利益の最大化の
役に立たない、とかそんなことでもないと思います。もしかすると、大人に
とって「君のやってることは俺にとって楽しくないし不利益だから止めろ」って
ことかもしれません。こっちの方があり得る。
緑とクルシャ君、よく似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/be/b2aee794356ec5b7c4e106d7e798e3df.jpg)
植物いじめをしなくなったクルシャ君の側で、例の名称不明の植物も
安心してこの春は育っていけそうです。
![にほんブログ村 猫ブログ ラガマフィンへ](http://cat.blogmura.com/ragamuffin/img/originalimg/0000198489.jpg)