冒頭から、どうなっているのかよく分からない写真です。
クルシャ君がイスのカバーに潜り込んで遊んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/231ac8e43b7e1be6da3b04fa174a6dcc.jpg)
クルシャ君は仔猫の時からよくバッグや敷物の下に潜り込む
遊びが大好きでした。あれからよく観察していると、どうも
潜って遊んでいるのも楽しいようですが、別の楽しみもある
ようなのです。
それは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/35/10d6a81b7e745657c66112bce8a7b4f9.jpg)
鼻先でモノをこじ開けること。
ブタやハナグマやハクビシンなんかが、こういう鼻使いをしますよね。
クルシャ君、猫なんだけどな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/53/c566f6ea9c2fd054e180f643b4c70f07.jpg)
しっぽだけ残して、カバーに潜り込んでいます。
潜り込みだけで済めばいいのですが、クルシャ君の身に付けたこの鼻技はちょっと
危険です。食卓に蓋をして置いてある料理なんかを、鼻先でもって開けて、そのまま
顔を突っ込んで潜ろうとしたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/61/d29076e083df9b5ae43c99388394a035.jpg)
器用な手先を使ったイタズラより、強力です。なんといっても、体幹の力を
鼻先に込められるので、存外な力を発揮するのです。飼主の座っている座椅子
なんかを鼻先で回します。
そんな器用な鼻のクルシャ君、ぼんやりしてますが動画にしました。
2014年薄明かりのクルシャ君
いろんな技を身に付けたクルシャ君の技術の発展のの仕方が、とても
面白いのです。それがすべてイタズラに応用されていくので、飼主も日々
対策を考えていかなければなりません。そのうち、部屋のドアをどこでも
開けて回るようになるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/8b0dd5c3219384a5acc333ad93b4f18f.jpg)
この鼻もそんなに頑丈なつくりではないので、鼻芸ばかりやって傷めやしない
かと心配でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/78/968898c16957c56bd173e6b2c4923645.jpg)
でも、日々の工夫を諦めない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ea/0f59cb44ad8195dc96d8446b34596b02.jpg)
飼主はしっかり、君の工夫を見ていきますよ。
![にほんブログ村 猫ブログ ラガマフィンへ](http://cat.blogmura.com/ragamuffin/img/originalimg/0000198489.jpg)