goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

クルシャの天地

花の盛り



京も花の盛りとなりました。






いつも満艦飾に咲いてくれるので、写真にしてしまうここの桜
ですが、よく手入れされているのが分かります。
いや、分かるようになってきた。






飼い主のところのブログも変事があると急激に
閲覧数が上昇しますね。なんだろう。
桜みたいなもんか?







常時の20倍。
事によっては30倍も人が来るから、頭山に花が咲いたから
観に行くか、くらいの賑やかしがあるんだろ。









22年の花はまた見事なものでした。
ちなみに、こんな辺鄙なブログで30倍の人出といいますと
gooブログで500番くらいに入りますからね。だから何だと?







実は、随分先になりますが観梅の記事が出るのです。
桜を先にして花の兄を後にする、こんなことも御座います。
花の兄とは何で覚えたかな?『御伽婢子』だったかな。
多分違うな。
もう化け物が出てくる話しか覚えてない。








折角入れたての画像加工アプリで作った写真なので、二枚並べて
おきますね。








花に隠れてしまう校舎なんて児童生徒時代になんか
どうでも良かったようにしか覚えていない。
感慨くらい持っておくものであったなと、後悔している。

諸君ら、花を観たら「綺麗だな」じゃつまらんぞ。
特別変わったことを感じるべきだ。
何を感じろとは、誘導しませんよ。人生を創造的に出来るかどうか
の分かれ目だからな、ちょっと冗談じゃ無いくらい。

という脅し。
桜を観ながら「お化けが出るぞ」という話をしてくる者が
あれば、多分それがお化けだろう。


「無極和尚、月江ニ問フ、仏界ヲバ何ト心得申走ズ、極云、
ヤミノ夜ニ灯ヲトボシテ見サシ、弁処ハ仏界ヨ、亦吹消シテ
見サシ、魔界ニ方処はアルマイゾ、ト」
寛永五(1638)年 報恩現住長円(曹洞宗)






 











ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「取材報告」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事