クルシャ君ひとりを大事にして、幸せにしていきたいと決めて
いるのですが、若干よその子も気になってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/eb/be7e3a1b6340f1ea9764480a78cb5942.jpg)
滅多なことで迎える予定はないものの、幸せになって欲しい猫たちは
愛される家庭を待ち続けています。選んだ側は、いずれ自分の方が
選ばれたのだ、と知ることになるのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/db66648cae4f0651a35287d7ed728f8a.jpg)
寄ってみてしまいました。ショップの猫さんたちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/33/154bea29e7a47b338fff364459ed007d.jpg)
もうすこし、成長するまで母猫の側にいさせてやってほしいと常に思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/16/e93061b8953231dab12ec152f4f5890f.jpg)
極端な話、子猫時代を過ぎてからでも、いやむしろ子猫時代を経て安定した
性格が分かるようになった猫の方が、迎えやすいんではないかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a6/4069c48df161217dad1d2f05ca417785.jpg)
ペルシャの女の子、くったりしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0f/98838af7fda87eaa5e079895d379d3f6.jpg)
遊びが大好きなラグドールの男の子。
青い目が綺麗です。
戦う子猫たち(ラグドールとメインクーン)
自分からしかけて、同じケージのメインクーンの女の子と格闘したのですが
あっさり負けてました。店員さんが、新しい子を迎えるにあたってのコツを
教えてくれています。大事なのは出会い方なんだそうです。
第一印象の要素が大きいってことなんでしょうか。対人関係にも似てますよね。
ただし、人の場合第一印象は、中身のある人ほど簡単に覆してきますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7b/08c82ee169f4ecddfbb79af25bbe04c7.jpg)
負けラグドール。後日また様子を見に出かけたら、このケージには
彼が独りだけ残されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/46114a0e881c0cc4c70e9d2c46933841.jpg)
勝ちメインクーン。持ち前のフレンドリーさを発揮して、早々に新しい
家族を選んでいきました。彼女が自分で選んで行ったのです。
こんなに幼いのに、強い意志力があります。
その一方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ba/7c6ebae284a79b6d5af10c52d8ed1168.jpg)
彼等は再び、こうやってじゃれあうことなど、もうないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d1/770dbd19f6ffeb8c38b40b59e3be6831.jpg)
ラグドール君、うちには族長クルシャ君がいるんだけど、君ならクルシャ君にも
負けてしまうような気がするよ。
メインクーンがいなくなって、もうしばらくすると、この子も家族を選んで行きました。
強くなれよな。
![にほんブログ村 猫ブログ ラガマフィンへ](http://cat.blogmura.com/ragamuffin/img/originalimg/0000198489.jpg)