goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

クルシャの天地

紅梅接写




まあ、晴れた良い日に満開の梅園にやって来たと
いうわけで、やたら写真があるので、まだ張って
参りますよ。







花一輪だけ寄って観ても良いものです。







そういえば、梅の花の付き方というのも特殊で、桜なんかと
違って、必ずしも枝先にのみ花をつけるとは限らない、という
妙な性質があります。







要するに、幹から花を咲かせている梅が、稀にあるということですよ。

飼主も観たことありますし、話題にされた記事を読んだことありますね。








このあたりに小鳥でも来ていれば、いい写真になったんでしょうな。








このなかなかに魁偉な枝振りに、幹にはゼニゴケなどを張り付けた
老梅が、可愛らしく芳しい花を並べている様など、最高だと思う
わけですが。







実際、『続近世畸人伝』になんだか京都の絵師を一人紹介
してたような気がするんだが、見開きを使ってその雨の画を
版画に起こして張り付けてある。
気合いは伝わるわけですが、そんな梅の画を描くだけで畸人
なんかにされてたら敵いませんな。再録人物の不足に悩んだ
んでしょうかね、といつも思います。







人生賭けて描いてみたい気持ちにさせる、そんな梅では
あるのですが。


 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「取材報告」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事