見出し画像

クルシャの天地

クルシャ君(三代様)の二つ名、発表




そろそろ二歳半になるクルシャ君、いつもはかわいいのに、今日はなんだか
影のある顔つきです。








クルシャ君の別名、二つ名が決定したので発表するのです。


白酸漿丸(しろほおずきまる)にします。







さっそく嫌がっているクルシャ君ですが、あの高貴で近寄りがたかった
ウルタ君でさえ、滅多に呼ばれませんでしたが、鼻脇黄太郎と呼ばれて
いたのです。









へんな名前で呼ばれると、わざとぶさいくな顔して見せるのは、猫の一般的な反応
なのでしょうか。それとも飼主と暮らしている猫たちだけの反応なのでしょうか。


クルシャ君は首回りの毛が立派に伸びてきています。これもラガマフィンの特徴。

おかげで、季節柄もありまして、酸漿の皮を剥いて身を出したところにクルシャ君の
首から上の様子がよく似ていることに気付いたりしました。クルシャ君は毛色がシルバー
なので、酸漿といっても赤いのではなくて、実の白いものがあればよく似ているはず。

そういえば白い酸漿というものがあったなあ、と探してみるとありました。

食用酸漿です。







そんなわけで、不満そうですが、クルシャ君の別名は「白酸漿丸」でいいですね。


いや。い  や 


何度も言うが、あのウルタ君でさえ「鼻脇黄太郎」と呼ばれていたわけで



そんな呼ばれ方したい子はいないの。


確かにそうだ。じゃ、止めます。










よかった。



第一候補、「白酸漿丸」が採用されなかったので、
自動的に第二候補、「仏汰華白酸漿丸」(ぶたばなしろほおずきまる)が
繰り上がり採用となります。










第一候補でいいです。


そうしてくれると思った。まあ、滅多に使わないから気にしないでおくれ。






にほんブログ村 猫ブログ ラガマフィンへにほんブログ村

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もももママ
ありがとうございます(*^O^*)
あはは!
『わあい跳び之介』命名ありがとうございます(*≧∀≦*)
blogにご訪問ありがとうございます!
近々二つ名公表しよっと♪
飼主
拝見してます
もも太郎君のブログでの写真、拝見しています。
並の子よりずっと毛が長いんですよね。ひょっとする
と世界一の長毛の子と同じくらい長いかもしれませんね。
もも太郎君のかわいい癖から、二つ名を付けるなら
「わあい跳び之介」しかありませんよね。
もももママ
笑える(*^O^*)
鼻脇黄太郎…面白すぎる(^o^)
クルシャくん 白酸漿丸…まだいいじゃないですか~(笑)
困ったようなお顔ですねぇ 可愛いなぁ(*^^*)

モモタロウは何かなぁ?
なんか名付けて欲しいわぁ♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「クル者拒まず」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事