キャンピングカー  ビークル blog

お買い得情報・ビークルスタッフの日常をお届けします!

史跡を訪ねて~「吉見百穴」で埴輪作りに挑戦~

2010年08月12日 | ビークル周辺情報
こんにちは。製作スタッフのVITALITYです。

わが家の子供たちも夏休み真っ只中、宿題もせずに遊びほうけてグータラ三昧…

と言うわけで、今週のお休みは勉強も兼ねてのお出かけです。

目的地は、埼玉県比企郡吉見町にある「吉見百穴」です。
古墳時代に造られた横穴墓群で現在219個の横穴が確認されているそうです。
大正12年には国の史跡に指定されています。





また最低部の横穴には国指定天然記念物の“ヒカリゴケ”が生育していたり、
第二次世界大戦の末期に軍事工場として利用されていた洞窟跡があります。





今日はかなり蒸し暑かったのですが、洞窟内はビックリするぐらい肌寒かったです。
荘厳な雰囲気に圧倒され、洞窟内での写真撮影はチョット…なので、入口付近だけ…


次に斜面を登り岩盤の脇を散策してみます。



う~ん… 古代人のお墓です…


登りきると、こんな感じで市街が一望できます。




さてと、そろそろ今日のメインイベント埴輪作りへ行ってみます。
場所はすぐ隣にある「吉見町埋蔵文化財センター」です。

ここでは町内から出土した土器や石器が展示・公開されています。



さらにはこんなものも…古墳時代の衣裳です。





では早速、一人500円を払って埴輪作りに挑戦です。



粘土をドーナツ状にして、それをどんどん重ねていきます。地道な作業です。



だんだん形になってきたところで手や顔を作って仕上げます。
どれどれ上手に出来たかな? 正味2時間の力作…



なんか埴輪じゃねー!!
でも一生懸命頑張ったから、まっイイかっ!…ご苦労さまでした。



なんとか天気ももってくれたので助かりました。(吉見町の田園風景です)

今度は“勾玉作り”にでも挑戦しようかな…




 ☆ランキングに参加しています☆

↓ぽちっとクリックお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動します。
 さて、ビークルブログは現在何位なのか?!