キャンピングカー  ビークル blog

お買い得情報・ビークルスタッフの日常をお届けします!

神奈川キャンピングカーフェアinよみうりランド&アンコールinビークル

2010年09月14日 | イベント・キャンペーン情報
こんにちは。ビークル スタッフのメリです。

9月はイベントが目白押しです。
今週末から11月頭にかけては、全国各地でイベント、イベント、イベント・・・・(笑)

その秋のイベントシーズンのスタートとなるのが、今週末行われる 「神奈川キャンピングカーフェアinよみうりランド」  です!!



昨日のブログ記事で発表したニューモデル 「fahrt ファルト」 も出展します!


チラシには「となりもチェック」になっていますが・・・WEBですとスペースの関係上、「下もチェック」置き換えていただけるとうれしいです。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


残念ながら18日(土)19日(日)は予定があって、よみうりランドには行けない・・もしくは神奈川のショーで見られなかった車を見たい、という方には
なんとその翌日から1週間(定休日の22日水曜は除く)、ビークル展示場にてアンコールフェアを行います!!




先行して入庫した中古車もいち早く見れるチャンス?!
詳しくは事前にビークルまでお問い合わせください!!

みなさんとお会いできることを楽しみにしています~



 ☆ランキングに参加しています☆
いつも応援いただき、ありがとうございます。

↓ぽちっとクリックお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動します。
さて、ビークルの順位は何位になっているでしょうか???

ニューモデル車発表!!!その名は???

2010年09月13日 | キャンピングカーラインナップ
こんにちは。
今日はみなさんお待ちかね、ビークルのニューモデル車の発表です。
その名は・・・・・ジャジャーン!「fahrt ファルト」と言います。

 

今回ニューモデルの製作に関わった営業F氏(以下略F)と製作のアキヒトさん(以下略ア)とにインタビューしてみました!!

Q、「fahrt ファルト」のご紹介をお願いします。

F) ご夫婦+ペット連れの方々や団塊の世代の方々に乗っていただくイメージで開発しました。

基本はお二人用(あるいいは+ペット)なので、ベース車は通常のワンボックスとして使えて(ボディサイズ1695mm×4695mm)、
小回りが利く(最小回転半径5.0m)となると、ハイエースロングで決まり!


ア) ハイエースロングベースは車検に必要な室内高を取れる場所がリアとフロントの2ヶ所しかありません。
フロントギャレーにするかリアギャレーにするか・・

今回は広々としたリアベットにしたかったので、フロントギャレーに決定。

  

常設ベッドでと考えましたが、室内幅が1500mmと室内長3000mmというコンパクトな車。
シンクや立ち位置を考えると常設ベッドにするのは難しい・・

ならば、いかに簡単にベッドメイクをするか?
これは、ビークルの技術の見せ所。
これ以上無いくらい(!)スムースなベット展開でカバー。

  

女性が片手でもラクラク。あっという間にベッドに!! お子様が寝れるスペースもあります。

 


F) ペット連れのお客様で要望があるのが、ケージを入れるスペース。
またキャンプをされる方は、テーブル・イス・BBQコンロを入れるスペースが欲しいとの声が多い。

コンパクトな車だけれどもラゲッジスペースを充分に取りたいと考えた時、ベッド下を利用するのが一番とのアイディアで一致。
ラゲッジスペースの高さを取るために、メインベッドを少し高くする事に。

  

ラゲッジスペースはあっても、やっぱりお布団やシュラフはすぐ取り出せる位置に収納したいとの声が多く、リアオーバーヘッド収納棚(オプション)を製作。
また電子レンジが欲しいとの要望に答え、ギャレー下に収納スペースを確保。

 


・・・とお客様の要望を一つ一つクリアしていき、ニューモデル「fahrt ファルト」の内装が出来上がりました!!



Q、「製作していく上で大変だった事は何ですか?」

ア) 二段ベッドが可動式なので、ベッドの長さに対して折る場所の寸法とセカンドシートへのつながりが大変でした。

それと冷蔵庫のユニットがセカンドシート下にあるため、取り回しに工夫が必要で、かなり悩みました。
ヒーター系の送風の取り回しや熱の逃がしをいかにスマートな形の中に収めるかなど・・

    

『なるほど・・・熱の処理などもレイアウトにうまく組み込まれているのですね。
 それにしてもアキヒトさん、こんなに製作途中をお見せしちゃっていいんですか?!』

ア) 今回は特別です!

あと大変だった事・・・

F氏が無茶な要望ばかり言うから・・(笑)



Q、「ネーミングにはどんな意味があるのですか?」

ア) 「旅行」という意味があります。
お客様にいい旅をしていただきたいという思いと、私自身、一からの図面・寸法取りが初めてだったので、これからの旅立ちといいますか・・
ビークルとしても初心に戻る気持ちを忘れない意味を込めつつ、キャンピングカーの原点である旅行「fahrt ファルト」という名前に決定にしました。



Q、「最後にファルトに乗っていただく方へのメッセージをどうぞ」

ア) 他にないレイアウトと利便性を考えた車に仕上げました。
「fahrt ファルト」でいい旅をして頂けたらと思います!



アキヒトさん、F氏、ありがとうございました!

ビークルのラインナップに登場した「fahrt ファルト」。
今後ともよろしくお願いいたいします!!

今週末に開催される「神奈川キャンピングカーフェア」でも登場します!
お楽しみに!




 ☆ランキングに参加しています☆
いつも応援いただき、ありがとうございます。

↓ぽちっとクリックお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動します。
さて、ビークルの順位は何位になっているでしょうか???

建て前と本音~オカヤドカリの災難~

2010年09月09日 | スタッフのつれづれ
こんにちは。製作スタッフのVITALITYです。

先頃、チョット気になる事があったのですが…

うちの子(愛犬)のおやつを買いに、某大型ホームセンターに行きました。
ここは本当に大きくて、ペットだけの別館があるくらい品数も豊富で、
おやつも、何種類もある中から選べる詰め放題があったりして、
毎回スゴイなぁと感心させられています。がっ!!

その時は丁度夏休み中だったこともあり、色々な催し物がやっていました。
そこで、先にアクアリウムコーナーへ…



すると、



ムムッ…なんじゃコリャ!!
ミドリガメの大群でした。そして、



“ヤドカリの楽園”です。
どれどれ、説明書きを読んでみると…
「陸地に棲むことを選んだ天然記念物のオカヤドカリ」1匹100円。
だそうです。

海の中ではなく陸の上なのか…でもよく見てみると、
砂はカラカラに乾いてるし、水飲み場も無いみたいだけど大丈夫なのかなぁ…



なんだか死んじゃってる子もいるみたいだし…

う~ん、もっとよく生態について調べてみよう。

オカヤドカリは貝殻の中に水を蓄えていて、しかも定期的な水分補給が必要で
水辺から遠く離れる事ができない。
寒さに弱く、温度管理をきちんとしないといけない。
乾燥しないよう湿度を保ちましょう。
とても臆病な生き物なので、隠れる場所を多くしてストレスを与えないようにetc…

これじゃそんな簡単な気持ちで飼える生き物じゃないじゃん!!

“豊富で健康な生体を絶やさないようにしています”
“まるでテーマーパークのような楽しさのペットショップ”
と謳っているはずなのに…

お客さんを集めることも大切だとは思いますが、小さな命の大切さも
大事にして頂きたいです。
高額な生体だけじゃなく、たとえ1匹100円だったとしても…
子供たちも沢山来るのでしょうから。

チョット考えさせられた切ない一日でした。





 ☆ランキングに参加しています☆
いつも応援いただき、ありがとうございます。

↓ぽちっとクリックお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動します。

北海道ビギナー旅行~その3

2010年09月07日 | スタッフのつれづれ
2010/8/17-18
北海道旅行 2日目~3日目

美瑛の美しい風景を後に、2日目の宿泊予定地の小樽へ出発。

ちょっと~その前に~

旭川に立ち寄って、ラーメンを食べなくては!



昼ごはんがすっかり遅くなってしまったんだけど、めちゃめちゃお腹いっぱいになりました。

さて、小樽の宿に着いたのは夕方・・

朝から運転でちょっぴり疲れたので、宿に着くなり睡眠。。。
気がついたら、1時間を経過して外は暗くなってきちゃいました。

さぁ。小樽の町へ出発。
この日は電車で移動しました。小樽駅には駅構内にランプが灯してあり、幻想的な雰囲気。



小樽は人力車のお兄ちゃんの勧誘がしつこくて・・・という印象でしたが(笑)、ここも夜が素敵でした。

 

そして、小樽へ来たらコレでしょう~


どーーん。贅沢しちゃいました!
あー満足。

そんなこんなで2日目も終了~


3日目。

空港へ行く前に、札幌のあのお決まりの場所へ。

 

北海道と言えど、日差しが照りつけて暑かったー!銀色の札幌ドーム、見えますかね。

公園はすぐ見て回れて、時間がまだ余っていたので、どこへ行こうかガイドブックで作戦会議。

ここに寄ろう!と決めたのは千歳空港から1時間くらいで行ける「支笏湖」
秋田県の田沢湖に次ぐ日本で2番目の深度を誇り、「巨大な水がめ」と形容されるそうです。

 

水がとってもキレイ。
自然そのままの姿で、とってもステキな所でしたね。



さぁそろそろ空港へ向かわねば・・・

いや、その前に! この旅で「道の駅」へまだ行ってなかった!
道中に案内の表示は見るものの、時間があまりない旅行だったため、立ち寄りが出来なかったんです・・

空港近くに、見つけました!



その名も「サーモンパーク千歳」
中にホッキョクグマのかなりドデカイ剥製がありました。
これに襲われたら・・・と考えるだけでも恐ろしや。

水族館みたいになっているのですが、もう閉店時間でした。。残念。

あきらめて空港へ。

お腹すいてきたので、千歳空港内にある花畑牧場ショップで軽い夕ご飯。


今日は食べ物の写真3連発!
お昼前に見ている方がいたら、ゴメンナサイ~

空港の夜景を見ながら、お土産を抱え、名残惜しく帰路へ・・・・


今後北海道へ行く時は、キャンピングカーを購入して、のんびり旅をしたいと強く思ったメリでした。


長々とお読みいただき、ありがとうございました♪



↓ぽちっとクリックお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動します。
 現在、ビークルブログの順位は???



北海道ビギナー旅行~その2

2010年09月06日 | スタッフのつれづれ
2010/8/17
北海道旅行2日目。



富良野のさわやかな空気を吸って、いざ出発です!



雲が夏ですね。まず目指すは、ラベンダーで有名な「富田ファーム」



残念ながら、ラベンダーはすっかり終わってましたけど・・
旅行に行ったら、お決まりのソフトクリーム。ラベンダー味!
うーん。口の中がハーブ~



駐車場では何台かのキャンピングカーに出会いました。
キャブコンタイプが多かったですね。

さてお次に向かうのは「美瑛」
いつか見てみたかった景色とご対面!!

まず到着したのは、「四季彩の丘」

 

素敵です~。



北海道ならではの風景の中のドライブはなんて贅沢なんでしょう

そして沢山の木々たちを目指します。


これは「クリスマスツリーの木」。


「赤い屋根の家」・・・見えるかしら?

 

 

天気が良くて良かった―!!

さてさて、ドライブを満喫したところで、次の目的地に出発です!

旭川を通って、今日の宿の小樽へ。

スタッフメリの旅行記その②でした~。

お読みいただき、ありがとうございます♪
次回、その③へ続きます。


↓ぽちっとクリックお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動します。
 現在、ビークルブログの順位は???

北海道ビギナー旅行~その1

2010年09月05日 | スタッフのつれづれ
おはようございます。ビークルスタッフのメリです。

お盆休みから、バタバタとしていました。
旅行記をレポートしようと思いつつも・・
(ハイ。そういうスタッフが結構いることと思います・笑)

秋が来ないうちに、北の大地での2泊3日を振り返ってみます!

それは、かれこれ3週間前・・

2010/8/16
いざ、北海道へ

飛行機はわーい窓側!陸が見えたタイミングに写真をパチリ。

   本州の端のはずなんですが、どこだ??地図をみながら考えます。

   ようやく千歳空港に到着。

3日間お世話になるホンダのわナンバー君です。



今日は富良野の宿。
千歳空港から、走行距離が300km以上ある・・ってそりゃそうですよね。。

北海道ビギナーズ。
うっかり降りるインターを間違えて、1時間ほど遠回り。。

北海道はでっかいどう・・なんてシャレを言っている場合じゃない!

富良野についた頃は、もう陽も沈む頃・・

でも宿にいるだけじゃ、もったいない!

と、新富良野プリンスホテル内にある「ニングルテラス」へ。

 

ニングルとは小人のことだそう。
小人たちが住んでいる森というコンセプトらしい。

ここは夜に行って正解でした。



夕食はオムカレー(オムライスのカレー)。
一緒についている牛乳が美味しかった!!

と一日目終了です~。


↓ぽちっとクリックお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動します。
 現在、ビークルブログの順位は???

電気のはなし~Eco Challenge~

2010年09月02日 | 製作のあれこれ
こんにちは。製作スタッフのVITALITYです。

とにかく暑いっス!!
この終わらない暑さと戦いながらの日々の作業、
エアコンや冷風機、はたまた扇風機と、ブレーカーも飛ぶ寸前…

自宅に戻っても熱帯夜は続き、一体どんだけ電気使ってるんだヨ!
「だ~れ、トイレの電気点けっぱなしなのは?」と子供を叱りつつ、
節約しなければならない自分との葛藤…。

う~ん、今では当り前のように使われている“エコ”と言う言葉。

ビークルではこの言葉が浸透する何年も前から“Eco Challenge”
と言う形で使ってきました。

だからと言ってキャンピングカーに、これ見よがしにエコ関連商品を
付けて販売しているわけではありません。

ビークルのキャンピングカーに乗る事によって得られた経験や人との
繋がりetc…、それらをきっかけにしてエコに関心を持てたなら…

そんな水先案内的な車、いや相棒になれたなら…素敵です。

とは言っても、やはり少しは現実にも目を向けないと…


そこで今日はチョットおもしろい物を紹介します。

簡易型電力量表示器「エコワット」(関西電力グループENEGATE社)です。
“家庭の省エネでSTOP地球温暖化!”を謳い文句に省エネ意識の
向上に役立つ製品で、コンセントに差込んで家電製品をつなぐだけで、
1時間で使う電気代やCO2排出量などがわかります。

では早速試してみます。まずはドライヤーで…


こんな感じでスイッチ、ON。すると、
おっ…、1時間あたり19.7円です。さすが1200ワットもあると高い!ですね。

よーし、こうなったらキャンピングカーで試してみよっと。
オートキャンプ場の電源付サイトでの必需品、ACオートチャージャーです。
この充電器ではどんな数値が出るのやら…



この充電器をサブバッテリーにセットして、AC100V電源に接続すると、



こんな感じでスイッチ、ON。すると、



1時間あたり1.1円です。ウ~ン…、ちょっと意外だったかも…
※ これはあくまでも目安ですので、参考程度にして下さいね。
詳しく調べたいなら、もっと高機能・高価格な製品もありますので…

さてさてお次は、あっ…、いけねっ。これじゃムダに電気使って意味ね~!
測定も程々に… でした。
さぁがんばってムダをなくそっと。





 ☆ランキングに参加しています☆
いつも応援いただき、ありがとうございます。

↓ぽちっとクリックお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動します。
 なんとトップ10にランクインしました!!!