キャンピングカー  ビークル blog

お買い得情報・ビークルスタッフの日常をお届けします!

電気のはなし~バッテリーについて その4~

2010年12月09日 | 製作のあれこれ
こんにちは。製作スタッフのVITALITYです。

我が家には反抗期?の子供が3人(小中学生)いるのですが、
昨今の社会状況を反映してか、学校でも勉強やイジメ、先生の対応etc…で
大人以上に様々なストレスと戦っているようです。

その子の性格にもよるのでしょうが、内気でおとなしい子は
やはり格好の標的となりやすいようで…
親としてもどのように対処すべきか、頭の痛いところです。

そんな時に偶然目にした“ドッグセラピー”なる言葉…
犬とふれあうことで精神的に癒され、肉体的にも強く、前向きになれる…

そんな言葉の魔法にかけられたのか、特別「犬好き」ではない私の家に
3匹の子供たちが一緒に暮らすことに…

とは言っても、前から犬が飼いたいと散々言われていたのを、
私が反対していただけなのですが。
(とゆーか多すぎねーか。1人1匹になってんじゃねーか。ブツブツ…)



専門家ではないので詳しいことは解らないですが、我が家にとっては
“効果があった”し、必然だったのかもしれません。

ビークルに来られるお客様にも愛犬家の方がたくさんいらっしゃいますが、
きっと皆さんの数だけ、いろんな素敵なドラマがあるんだろうな~と思う
今日この頃でした。



さて本題のバッテリーの話ですが、
メンテナンス(メインバッテリー、エンジン始動用)の続きを。

バッテリーの電解液の量の確認が終わりましたら、次に電気量(容量)を
チェックしてコンディションを把握してみましょう。

※電解液(希硫酸)には 1.28 という比重があって、この値が化学反応により
変化します。放電すると下がり、充電すると上がってきます。

バッテリーによっては、ケースの上面(蓋)の部分にインジケーターが
ついていますので、これにより充電状態(比重)が確認できます。





このように簡易比重計になっています。(上の写真は液量もチェックできるタイプです。)

インジケーターが付いていない場合、比重計を別途用意する必要があります。
吸い上げた電解液と、内部フロートの目盛りの合致する位置を
読み取ることによって測定します。



これを各セル(6箇所)全部行って下さい。緑ならOK、黄・赤なら補充電が必要です。

この時にバッテリーの電圧(12.5V以上でOK)も必ず測るようにして下さい。

もし比重があるのに電圧がダメ(またはその逆も)とか、各セルで比重のバラつきが
あるようなら寿命が近づいていると考えた方が良いかと思います。


ちなみに水道水で測ってみると、



フロートが完全に沈んでいます…。電解液は完全に放電すると水に近づくので
こんな状態ならもうお手上げです。残念…

さて、ここで問題なのが補充電です。つまりバッテリーを充電しなければならない
のですが、基本はバッテリーを車から取り外して(安全上)充電器で行います。

でも、充電器が必要なのと取り外し作業の際の危険度(ショートによる火花や落下等)
を考えると…結構大変です。(汗!!)

なので、ここはひとつ車のオルタネーター(発電器)に任せるとしましょう。
とりあえずエンジンをかけて待ちます。(笑)これが一番手軽でバッテリーへの
負担が少ないです。

ただし、エコの観点から言うと…う~ん(困)…。難しい…。

この続きはまたの機会で…失礼しました。




 ☆ランキングに参加しています☆

 ↓ぽちっとクリックお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動します。
ビークルブログの順位は~???

富士山を駆け上がる?!~珍・道中記~

2010年12月06日 | イベント・キャンペーン情報
皆さんこんにちは。
スタッフのクラウドです。

秋のイベント三昧で少々お疲れの私ですが、最近寒かったり暖かかったり・・・皆さんは体調など崩してませんか。

さて今日は先日行われた「あいちキャンピングカートレンド」のリポートです。

と言っても一番にブログにアップしたかったのは行きの東名高速で見た富士山です。

朝7時半ごろ東京の首都高速からすでにその雄姿がハッキリと見え、今日は最高の条件で見られそうと最初からテンション上がってました。

何度も通った東名ですから、くだり1番の「富士山スポット」は押さえてあります。
御殿場の山に入る前の右、左ルートに分かれる手前の坂の上です。だんだん大きくなってくるフジヤマ。

・・・・・   ・・・・   ・・・アレ?・・・ふと気が付くともう山を快調に駆け上がっているではないですか!



ここで睡眠に入った自分を恨みます。最高に天気が良くて朝日が気持ちいいと、運転してなきゃそら寝ますわな・・・。

気を取り直して富士川SAで1枚



えーこれは秋の社員旅行で・・・ちがうちがう!思わずよく撮れすぎてて間違えるトコでした。
まぎれもなくイベントに向かう途中です。仕事ですシゴト・・若干1名緊張感のないヤツがいますが。

とにかく初日は無事に着くことが第一のシゴトですから。

というわけで無事到着し展示車の搬入とブースの設営を終わらせて1日目は終了となりました。

そして、イベント当日。
両日ともとても良い天気でたくさんの方々にブースに足を運んでいただきました。


当社からは「フェリアス」「クッチェッタ・ファミーユ」の2台を出展。

なかなかの好評をいただき、「これいいね」と気に入っていただいた方もたくさんいらっしゃいました。

 

ご来場いただきました方々誠にありがとうございました。ご契約いただいた方はご納車を楽しみにお待ち下さい!

オーナーさんも愛知でおなじみの白いフューチャーさんと、わざわざ東京から黒いベッセル・デュオさんが遊びにきてくれました。
他にも日進市のフューチャーさんも。

普段はあまりお会いする機会がありませんが、なぜかご無沙汰のような気もしないほど会話もはずみます。

こうやって顔を出していただけるオーナーさんがいることは幸せですね。
ありがとうございました。

バタバタとしているうちにあっという間に2日間が終了。

撤収をして埼玉に向けて出発です。
無事に着くよう気をつけて帰りましょう。お疲れさまー。

ちなみに東名上りの「富士山スポット」は清水ICから連続する最後のトンネルを出た直後。
突然現れる由比の海と富士山は迫力あります。

今回もそうですが、上りは夜通過することが多くてあまり拝めないのです(涙)




 ☆ランキングに参加しています☆

 ↓ぽちっとクリックお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動します。
ビークルブログの順位は~???

現在のラインナップです~ビークル展示車紹介~

2010年12月05日 | キャンピングカーラインナップ
今週末はよい天気が続きましたね!!
昨日もたくさんのお客様が当店にお越しいただきました。

そこで、気になる「お買い得な」展示車のご紹介をいたします~。
※2010.12.4現在のものです。
※現在、商談中の車もございます。あらかじめご了承ください。




ご成約プレゼント、価格は12月26日(日)までの限定ですので、ご検討の方はお早めに~





 ☆ランキングに参加しています☆

 ↓ぽちっとクリックお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動します。
ビークルブログの順位は~???

エコキャンドル作りに挑戦 ~ ビークル クリスマスフェア2010特典☆

2010年12月03日 | イベント・キャンペーン情報
こんにちは!スタッフのメリです。

町にもネオンが輝き始め、いよいよクリスマスシーズンの到来ですね

ビークルのある東武伊勢崎線 谷塚駅前です。
町内会も頑張っていますね!



恥ずかしながら写真をとったものの、同じように写メを撮っている人がいたので安心しました。

みなさんの町やご家庭ではいかがですか?



ビークルでも12月18日(土)~25日(土)までの期間(22日(水)定休日を除く)、
クリスマスフェア2010を行います!!

今年はなんと・・・ご来場様に『キャンドル作りに挑戦』していただきます!
ご自身で作ったキャンドルはお持ち帰りくださいね~


今日はその試作づくりを・・


まずスタッフの家庭で出た揚げ物の廃油を利用します~
エコなキャンドルなのです



さあこれを熱しまして・・・



あれれ・・?外に移動しました。なにやら鍋でもしているみたいですね(笑)
※実際ここでは作らないので、ご安心を!!!


さてさて・・
この後の作り方は、ヒ・ミ・ツ☆

・・・と勿体ぶることないのですが、当日の楽しみが半減してしまうかも知れないので、
実際のレポートをお楽しみくださいね。


こんな感じで出来ました!!

 

2色の層になっています。
容器はプリンの空きカップを使用しました。

みなさんのご家庭で使った小さな瓶などでもよいかも知れませんね~。


ぜひぜひ、自慢の一品をお作りください

ビークル クリスマスフェア2010


お待ちしております~



 ☆ランキングに参加しています☆

 ↓ぽちっとクリックお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動します。
ビークルブログの順位は~???