おはようございます。ただいま午前5時。
8月14日です。
台風7号の直撃を避けて予定を二日間繰り上げて戻ります。
こういう時に頼れるのが鉄道。11日の時点で台風の進路が徐々に西寄りへと変わりつつあると読んで15日直撃なら14日の午前中に移動すれば大丈夫だろうと切符を手配。愛知方面上陸が和歌山付近上陸までズレた。
全国でも有数の「早起き特急」に乗るべく午前4時50分にJR松山駅へ。
駅ホームのコンビニも開いておりませんが、電車は走っています。
いつもならこの特急は丸っこいハチマル(8000系)ですが、今日はカラフルなハチロク(8600系)。
夏休みの期間、ほとんどがハチマルで運行されているようでした。わずか8両の編成にグリーン車が2両組み込まれた豪華編成。
ここが始発なので指定席の必要はなく、いつもの号車に乗り込んだら今日はオレンジ色のシート(いつもはペールグリーン)。
私鉄の郊外鉄道も、路面電車もバスもオレンジ色のこの街にふさわしい(?)オレンジの濃淡シートで午前5時5分に岡山行き特急「しおかぜ4号」は発車。
意外と午前5時でも元気な顔なのは、まぁ、普段ならこのあたりは絶好調が終わる頃で「起き慣れて」いるからでしょう。
ご心配なく、コレからどんどん寝ぼけ顔に変化して行きます!(笑)
午前7時に瀬戸大橋を渡り岡山へ。
夜明けが遅いのもあるけど、全開の青空ではない瀬戸内海を渡って岡山に到着。
ここからは午前8時7分発東京行き「のぞみ82号」。
8号車8番まで揃っているのなら「のぞみ8号」と行きたいところですが、まぁまぁまぁ。
その気で急げば10分前の「のぞみ」に飛び乗れるのですが、訳あって余裕の乗り継ぎ。
訳あって? 企男のしたり顔
空模様は本当に台風が来てるのかな ? という感じの空。
さて、訳あって・・・
とはもうご想像の通り、コレ。
「岡山名物・えびめしとデミカツ丼」(岡山駅みよしの製)
早朝の松山駅ではホームのコンビニが閉まってるし、車内販売はないし、となると最初の"食"は岡山駅と定めておりました。
今日が台風じゃなければ30分くらい乗り換えに時間を空けて暖かい食べ物を店で食べてから乗るところですが、この先どーなるかわからない日はサッサと行けるところまでゆくのが掟。
なので駅弁。
岡山駅は新幹線の乗り換え客も多いので駅弁が充実しています。
コレが意外とイケるのです!!
しかも「えびめし」の方が。
デミカツ丼は岡山駅でも別の駅弁があるくらいだけど、他県民からすると奇々怪界な「えびめし」たる食べ物。
コレが今日のはとても納得の味だったのです。
岡山時代に天満屋のバスターミナルの地下街にあった「いんでいら」で食べて不思議な食べ物、という印象が残っている「えびめし」。なんで21世紀のしかも駅弁で納得するかなぁー、というほど腑に落ちる味でした。
姫路停車中にパラリと雨粒が窓を叩く
久しぶりに新幹線に乗って思うこと。
なんか防音壁が至る所で嵩上げされてて視界を遮る。そこでは空しか見えない。いろんな事情があるとは思うけれど、臭い物に蓋をする的な措置はどうかと思う。
車窓を見てて疲れる、疲れる。
在来線と比べてただでさえ防音壁でストレスのある新幹線の車窓がますます窮屈になっていると感じた。
静岡県内でやっと向こうに何かいる雲が確認される感じ。
見事台風の先回りに成功。
到着寸前のニュースで明日15日は新大阪を中心に東海道〜山陽新幹線が全日運休すると。危ない、危ない。
はい、ちゃんとこんなものを昼食としてゲットして参りました。
NRE大増時代と比べると今一つ全部のバランスに欠けると思う大増の駅弁。元々デパ地下の惣菜で味付けが濃い印象が強かったのがNRE(日本レストラン・エンタープライズ/元の日本食堂)と組んで開発した駅弁はどれもバランスが良くて美味しかった。
総料理長の横山勉さんが目を光らせていた頃からするとそれぞれの味がバラバラかなぁ。
単独で食べるとそうでも無いのに、味のついたものと味のついたものを一緒にすると・・・・。
ま、コレが令和の駅弁よ、と言われたらそれまでだ。
ともあれ、駅弁の味がどーの、と寸評するくらい平和に東京へ戻れました。
明日は、皆様、お気をつけください!
【期間限定公開/無料動画】
━━━━━━━━━━━━━━
最新の動画です。2022年11月に栃木県足利市のartspace&cafeで行われた彫刻家藤岡孝一氏の個展BLUEの中の「JAZZ in BLUE」での演奏からダイジェスト。
約27分間の動画です。
写真をクリックするとartspace&cafeのページに飛びます。最初にコマーシャルが入る場合がありますのでご注意ください。
演奏:Toshihiro Akamatsu(vibraphone) Hakuei Kim(piano)
・Straight, No Chaser......Monk
・Violet Rays.....Toshihiro Akamatsu
・Synonym......Toshihiro Akamatsu
・White Forest......Hakuei Kim
・Beyond the Dream......Toshihiro Akamatsu
・Lake Sagami......Hakuei Kim
・The Gleaner......Toshihuro Akamatsu
enc
・Blue in Green......Miles
Nov/13/2022 artspace&cafe @ Ashikaga, Tochigi.
Next Show
━━━━━━━━━━━━━━
先日レコーディングを終えて新たなステップへの第一弾。夏の土曜の午後に、成城のカフェでグリーン・シャワーのようなジャズをお楽しみください。
■8月19日(土)13:30〜世田谷 成城学園前 CAFE
Beulmans望月慎一郎(piano)赤松敏弘(vibraphone)Duo
3300円+2drinks order
☎︎03-3484-0047
https://cafebeulmans.com
━━━━━━━━━━━━━━
【最新プロデュース・アルバム】
2023年1月25日発売!
現在の東京のジャズシーンで既にライブでは人を振り向かせる存在となりつつある新人実力派ヴァイビスト・吉野智子。今回そんな彼女のデビュー作のプロデュースを担当しました。
KALEIDOSCOPE / カレイドスコープ
Tomoko Yoshino / 吉野智子
3000円+税
2023年1月25日発売 (WISE RECORD/WR-202301)
全国のCDショップ及びネットショップからお手元に。
■演奏
Vibraphone : 吉野智子 Piano : 雨宮彩葉 Bass : 鉄井孝司 Drums : 小田桐和寛
■赤松敏弘 official site VIBRAPHONE CONNECTION
発売中のCD、ライブ情報、電子書籍やインタビュー掲載誌等、ジャズ、ヴィブラフォン、演奏法、ジャズセオリーと、ジャズやビブラフォンの周りにある様々な疑問も解決するお役立ち情報も満載。
1997年開設以来のユーザーからの様々な質問や情報交換もアーカイブとして保存中。是非一度お立ち寄りください。
( http://www.vibstation.net )

■赤松敏弘 FaceBook ( https://www.facebook.com/akamatsu.toshihiro/ )

■赤松敏弘 Twitter

━━━━━━━━━━━━━━
【サブスク ヴィブラフォン】
2000年発売のアルバム「Next Door - birth of the “Swift Jazz”」から
2020年発売の「Next Door - New Life」まで、
VEGAレーベルで発売した10枚のアルバムから人気曲を
高音質でお届けしています。
色んな意味で生活の中で占める音楽の比率がコロナ以降高まりつつあります。
「聴いて」楽しむ音楽!
好きな時間に、お気に入りの場所で、くつろぎながら
そこでは無限の想像力が、あなたをお待ちしています。
それでは今日も楽しい一日を!
【放送 / ラジオ、テレビ】
今週のオンエア (8月14日~8月23日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【テレビ】
東京MX2 (地デジ9ch + ▲up)
番組名『ヒーリングタイム&ヘッドライン・ニュース』
癒しの映像+最新のニュース+最良の音楽。
━━━━━━━━━━━━━━
■月〜金曜 11:40〜12:29 ■金曜 25:35 都知事定例会見終了後 〜27:00
■土曜 8:00〜8:08 ■日曜 8:30〜9:00
───────────────────
“路面電車のある風景 - 1”
『NEXT DOOR - NEW LIFE/赤松敏弘』(2020年作)

演奏:赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)市原ひかり(tp,flh)酒井麻生代(fl)須川崇志(b)小山太郎(ds)佐々木優樹(g)
━━━━━━━━━━━━━━
■月〜金曜 25:00〜26:00 (金曜は25:05まで)
■土曜 28:00〜29:00
───────────────────
“ねこの足跡”
21年6月、7月、8月、10月ヴィブラフォン部門【Amazon's Choice】選出作品『NEXT DOOR - birth of the swift jazz/赤松敏弘』(2000年作)

演奏:赤松敏弘(vib)ユキ・アリマサ(p)養父貴(g)新澤健一郎(kb)平石カツミ(b)斉藤純(ds)相内勝雪(mnp)他。
━━━━━━━━━━━━━━
■日曜 7:30〜8:00
───────────────────
“東京点描 城南1”
『SPARKLING EYES/YUKARI』(2021年プロデュース作)

演奏:YUKARI(vib,mar)飯島瑠衣(p)中林董平(b)森永哲則(ds)guest:赤松敏弘(vib)
首都圏以外の方はこちらの「エムキャス」で全国からスマホやパソコンでリアルタイムにお楽しみいただけます。
★エムキャス→https://mcas.jp/c/mx2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨夏からこちらにブログお引越し。のんびりとやっております。