メタボッチャーの風にのって

出会いそして再会
笑顔を求めて隼号に乗り
鳥撮りながら全国各地翔びまわります。
好奇心の塊です。
by 幸 喜心

2016舳倉島第6日目(5/5)のまとめ セキレイ科

2016年09月21日 06時02分41秒 | 野鳥
スズメ目 PASSERIFORMES セキレイ科 MOTACILLA
 セキレイ属 MOTACILLA
1.ハクセキレイ 3日目、4日目、5日目も撮影
 学名 Motacilla alba lugens Gloger, 1829

 タヒバリ属 ANTHUS
1.カラフトビンズイ 3日目も撮影
 学名 Anthus hodgsoni yunnanensis Uchida & Kuroda, 1916

6日目に画像にできたセキレイ科の野鳥は2属2(亜)種だった。
💛 💛 💛6日目までの通算では
タヒバリ属の2日目、3日目、4日目に撮影したビンズイ《学名 Anthus hodgsoni hodgsoni Richmond, 1907》 *2日目、3日目も撮影
3日目、4日目に撮影したムネアカタヒバリ《学名 Anthus cervinus (Pallas, 1811)《学名 Anthus hodgsoni hodgsoni Richmond, 1907》を加えると2属4(亜)種となる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿