スズメ目 PASSERIFORMES セキレイ科 MOTACILLA
セキレイ属 MOTACILLA
1.ハクセキレイ 3日目、4日目、5日目も撮影
学名 Motacilla alba lugens Gloger, 1829
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/9e528176a91d07f28073474ef0d42261.jpg)
タヒバリ属 ANTHUS
1.カラフトビンズイ 3日目も撮影
学名 Anthus hodgsoni yunnanensis Uchida & Kuroda, 1916
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9c/9fc06e81d0898a1c66e4e7012d48bbb4.jpg)
6日目に画像にできたセキレイ科の野鳥は2属2(亜)種だった。
💛 💛 💛6日目までの通算では
タヒバリ属の2日目、3日目、4日目に撮影したビンズイ《学名 Anthus hodgsoni hodgsoni Richmond, 1907》 *2日目、3日目も撮影
3日目、4日目に撮影したムネアカタヒバリ《学名 Anthus cervinus (Pallas, 1811)《学名 Anthus hodgsoni hodgsoni Richmond, 1907》を加えると2属4(亜)種となる。
セキレイ属 MOTACILLA
1.ハクセキレイ 3日目、4日目、5日目も撮影
学名 Motacilla alba lugens Gloger, 1829
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/9e528176a91d07f28073474ef0d42261.jpg)
タヒバリ属 ANTHUS
1.カラフトビンズイ 3日目も撮影
学名 Anthus hodgsoni yunnanensis Uchida & Kuroda, 1916
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9c/9fc06e81d0898a1c66e4e7012d48bbb4.jpg)
6日目に画像にできたセキレイ科の野鳥は2属2(亜)種だった。
💛 💛 💛6日目までの通算では
タヒバリ属の2日目、3日目、4日目に撮影したビンズイ《学名 Anthus hodgsoni hodgsoni Richmond, 1907》 *2日目、3日目も撮影
3日目、4日目に撮影したムネアカタヒバリ《学名 Anthus cervinus (Pallas, 1811)《学名 Anthus hodgsoni hodgsoni Richmond, 1907》を加えると2属4(亜)種となる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます