スズメ目 PASSERIFORMES アトリ科 FRINGILLIDAE
アトリ属 FRINGILLA
1.アトリ *初日、2日目、3日目、4日目、5日目も撮影
学名 Fringilla montifringilla Linnaeus, 1758
♂![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/e38c34c180d96cf5994779fd84514738.jpg)
♀![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7c/d8993b62c74149c395e8340ccc935010.jpg)
幼鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cf/ed9f8e3d7c84c5c0713012dccde7ac78.jpg)
シメ属 Coccothraustes
1.シメ *3日目、4日目、5日目も撮影
学名 Coccothraustes coccothraustes (Linnaeus, 1758) japonicus Temminck & Schlegel, 1848
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ae/dc1243d93f350318a15174e5a4130145.jpg)
イカル属 EOPHONA
1.イカル 4日目、5日目も撮影
学名 Eophona personata personata (Temminck & Schlegel, 1848)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/45/3f66c5d77fd50e23af3c5bfbc28c37ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5e/895918c1ce153b5de9a868eda132a357.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/82/6a2f42fbe861e181f71db9650198cb2c.jpg)
カワラヒワ属(CHLORIS)
1.カワラヒワ 2日目、3日目も撮影
学名 Chloris sinica kawarahiba (Temminck, 1836)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/49/9e1ddf8c8dc2732f330db0f4a9b1ad19.jpg)
6日目に画像にできたアトリ科の野鳥は4属4(亜)種だった。
💛 💛 💛
6日目までの通算では
初日、2日目、3日目、4日目、5日目に撮影したマヒワ属(CARDUELIS)のマヒワ《学名学名 Carduelis spinus (Linnaeus, 1758)》
2日目、3日目、4日目に撮影したカワラヒワ属(CHLORIS)のオオカワラヒワ《学名 Chloris sinica kawarahiba (Temminck, 1836)》を加えると5属6(亜)種となる。
アトリ属 FRINGILLA
1.アトリ *初日、2日目、3日目、4日目、5日目も撮影
学名 Fringilla montifringilla Linnaeus, 1758
♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/e38c34c180d96cf5994779fd84514738.jpg)
♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7c/d8993b62c74149c395e8340ccc935010.jpg)
幼鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cf/ed9f8e3d7c84c5c0713012dccde7ac78.jpg)
シメ属 Coccothraustes
1.シメ *3日目、4日目、5日目も撮影
学名 Coccothraustes coccothraustes (Linnaeus, 1758) japonicus Temminck & Schlegel, 1848
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ae/dc1243d93f350318a15174e5a4130145.jpg)
イカル属 EOPHONA
1.イカル 4日目、5日目も撮影
学名 Eophona personata personata (Temminck & Schlegel, 1848)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/45/3f66c5d77fd50e23af3c5bfbc28c37ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5e/895918c1ce153b5de9a868eda132a357.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/82/6a2f42fbe861e181f71db9650198cb2c.jpg)
カワラヒワ属(CHLORIS)
1.カワラヒワ 2日目、3日目も撮影
学名 Chloris sinica kawarahiba (Temminck, 1836)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/49/9e1ddf8c8dc2732f330db0f4a9b1ad19.jpg)
6日目に画像にできたアトリ科の野鳥は4属4(亜)種だった。
💛 💛 💛
6日目までの通算では
初日、2日目、3日目、4日目、5日目に撮影したマヒワ属(CARDUELIS)のマヒワ《学名学名 Carduelis spinus (Linnaeus, 1758)》
2日目、3日目、4日目に撮影したカワラヒワ属(CHLORIS)のオオカワラヒワ《学名 Chloris sinica kawarahiba (Temminck, 1836)》を加えると5属6(亜)種となる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます