不届き物の嫁の私は、お盆の墓参りをまだ済ませていません。
ジジがなくなったとき、景色がきれいで、よく手入れがされ、
車がなくても行ける墓地を大阪の南の方にかったんです。
なのに、込むからと言う理由で、行ってない。(;--)
団塊の世代が退職すると年金が増え破綻しそうだ。
医療費もかかりすぎるので 後期高齢者医療保険などもできた。
そして今度は、 火葬場や墓地が足りなくなるそうです。
火葬場もなかなか周囲の住民の理解がえられず、おいそれと作ることもできないようで、 墓に関しては、ロッカー式や、墓を持たない供養方がでてきてる。
団塊の世代の人には気の毒だのはなしだ。
産めよ増やせよといわれ、大人数の中過酷な競争をしてきて、日本の経済発展を
担ってきたのに、鎮魂の場もないと言われたら…
墓はなくても、使者は残された者の心に残れば形はどうであれいいじゃないかともおもうが、決して墓をおろそかにしてはいけないよ。
墓泥棒や、墓石を倒すなんてもってのほか。
ファラオの呪いっていう有名な例もあるんですから、
墓にかけられた思いが深いものもあるってことですよね。
ジジがなくなったとき、景色がきれいで、よく手入れがされ、
車がなくても行ける墓地を大阪の南の方にかったんです。
なのに、込むからと言う理由で、行ってない。(;--)
団塊の世代が退職すると年金が増え破綻しそうだ。
医療費もかかりすぎるので 後期高齢者医療保険などもできた。
そして今度は、 火葬場や墓地が足りなくなるそうです。
火葬場もなかなか周囲の住民の理解がえられず、おいそれと作ることもできないようで、 墓に関しては、ロッカー式や、墓を持たない供養方がでてきてる。
団塊の世代の人には気の毒だのはなしだ。
産めよ増やせよといわれ、大人数の中過酷な競争をしてきて、日本の経済発展を
担ってきたのに、鎮魂の場もないと言われたら…
墓はなくても、使者は残された者の心に残れば形はどうであれいいじゃないかともおもうが、決して墓をおろそかにしてはいけないよ。
墓泥棒や、墓石を倒すなんてもってのほか。
ファラオの呪いっていう有名な例もあるんですから、
墓にかけられた思いが深いものもあるってことですよね。