茗ケ原茶寮へ
阿蘇山は噴火してました・・・。
怖かったです・・・。
ロープーウェイのところは誰もいません・・・。
閉鎖されていました・・・。
草千里。
浅い四角形の大草原で 烏帽子岳の北麓にひろがり、
中央の大きな池や放牧された馬など、
どこか牧歌的な風景 を持っています。
阿蘇山
大分県湯布院の水分峠から阿蘇の一宮町を結ぶ県道11号が、
九州随一、日本でも有数のワインディングロード『やまなみハイウェイ』です。
森林の中を走る前半から、くじゅう連山を望む長者原(飯田高原)、
そして阿蘇外輪山を駆け降りる道路は、ドライブ心をくすぐる景色が次々にやって来ます。
空と景色がすばらしい・・・。
遠くの阿蘇山の噴火がよくわかります。
牧ノ戸峠
やまなみ
阿蘇神社・・・。
孝霊天皇9年の創建、肥後国一の宮、旧官幣大社。
阿蘇の開拓祖、健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじめ
十二神をまつる由緒ある神社で、末社は全国500社を超えています。。
全国的にも珍しい横参道で、境内には願いごとを叶えてくれる「願かけの石」や
縁結びにご利益がある「高砂の松」、西本清樹の歌碑があります。
一の神殿・二の神殿・三の神殿・楼門・神幸門・還御門の6棟は
国の重要文化財に指定されています。
また、楼門は日本三大楼門の一つに数えられています。
阿蘇神社は、全国的にもめずらしい横参道であり、
この参道に向かって二層の楼門が建っています。
背の高さを測る石もあります。
縁結びにご利益がある「高砂の松」
阿蘇神社