
シグナスXで行けるとこまで登り、そこから登山。
超プチ登山です。
大楠山と三浦富士に行ってきました。
大楠山
大楠山のほぼ9割までシグナスXで登れます。
登山コースがいくつかありますので、大楠芦名口コースから登ります。

登りきると、大楠山レーダ雨量観測所に着きます。

ここから10分程歩けば頂上です。
標高は243Mで、三浦半島で一番高い場所になります。
頂上には10Mほどの高さの展望塔があります。
本日は展望塔の上は結構な風でしたが、360度のパノラマです。
逗子、横須賀、東京湾、相模湾、天気が良ければ富士山、伊豆大島も見渡せます。
頂上


鉄板、鉄パイプで作られたらせん状階段の展望塔

展望塔から



大楠山
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます