(長文😂)
殆どの生徒さんが出たいと思っているだろうopening
毎年castingはゲロ吐きそうなくらい悩む
そして今年 選曲したopening♪
振りをつける前、ちょっと困ってた
良い曲なんだけど
パッと聴いた感じ展開が無い
山、谷が無い
でもギリギリになっても他の曲に出会えず
もうコレで行く✊と決めて振付け始めた
でも、なかなか決まらない構成…
ヤバいな…何も出てこん
したっけ、よく聴くと 微妙に展開が…
カウント分けしてるうちに景色見えて来て
お?いけるかも…って
そうは思っても1番の引っかかりは出だし
出だしをどーするか
緞帳が上がって…
ホレどーする
どんな始まりや
opening…発表会のopening…
掴み
とても考える
鏡の前に立って、曲を聴いて振りが出てくるのを待つ
立ちの形からの振りがなかなか決まらない、しっくりこないなぁ
う"〜 座ってみる
座ったもののどーやる
伏せてみる
来たわーー!!
振りきたわー!!
そこからは何十回と動きを試していく
尻も股関節も同じ動きの繰り返しに痛みが💦
何とかギリギリでopeningの形が見えてきて振付けを埋めていく
次に厄介なのが曲途中のパート分け
少人数に分けて踊る場面
先ずはメンバーを決めてから振付を考える
この作業がなかなか大変
そのメンバー達の動きを想像しながら作る
たまにいざ振りを渡してみたら全然イメージと違ってしまうパターンもある
今回も正直そんな場面があったのだけど、強行突破した笑
結果何とかなったから良い👍
構成の最後、締めの部分はもの凄い悩んだ結果、シンプルな形になった
自分の力不足で本当の自分のイメージとは違う感じになったけど
アレはあれで良いと思って決めた
8月に一回の振付日
そのあとコロナ休業に入っちゃって、結局次の振付日は11月21と28日
3回のレッスンで仕上げた
24名の皆さん、ありがとうございましたー。