
みなさ~~~ん
こんばんは~~~
今日は、月に1回の『修行の日』
そう、なでしこの会でした
しかもっ
今日ははじめての、いわゆる
『本格的なお茶室』デビューの日だったのです
場所は神楽坂
ここは知る人ぞ知る、鰻の名店でもあり、
『鰻は煙で食わせる』と言うそうですが、
お店に入る前から、まるで看板代わりに
『
鰻あります
』
と言わんばかりに、香ばしいかおりが漂ってくるようなお店
しかし今日は15時という時間だったので、
泣く泣く鰻はあきらめましたが、
いつか必ず!!!
と、鰻の煙に別れを告げ、お茶室へ・・・
まずはお茶室の前の控えのお茶室のようなところがあり、
そこでお白湯をいただき、「ゆかり」というか、
シソのかおりのする、美味しいお白湯でした
そしてお茶室に移動する際、今度は
ちゃんと手や口元を清める場所があり、
それからお茶室へ
『今日のお茶菓子の予告は何も聞いていなかったけど・・・ウキウキウキ
』
と、相変わらずの「お菓子のお賞味会」気分が抜けない私に、
優しい笑顔とともに先生がおっしゃられました。
『では、若生さん、お正客やってみましょうか
』
『ま、まさかご冗談を・・・!先生
』
お正客(おしょうきゃく)というのは、いわゆる、
手本になられるようなベテランの方が座られるような席
あぁ~!ここでお辞儀するんだった!お茶碗まわすんだった!!
なぁ~んてレベルの私なんかでは、本来、ふさわしくないのですが、
『はぁ・・・!もう、ここまで言っていただいたら、
一から教えていただく気持ちで・・・。』
と覚悟を決めて座りました
お茶碗をまわすたびに回る頭をなんとか整理しながら、
お濃茶をひとくち・・・
トロ~~~ン
「お・・・おいしい・・・
」
これでエンジン全開
その後にいただくお菓子の美味しいこと、美味しいこと・・・
かるかんとカステラの間のような、
繊細な甘味の「浮船」というお菓子!!
無事、そのとろける「お濃茶」がおわり、
続いては、お薄(おうす)
薄茶をいただくときにも、やはり、再び「お茶菓子」がでてくるのですが、
運ばれてきたのはなんと2つのお盆
1つには、昨日まで北京に行かれていた先生のお土産で、
3種のお菓子が綺麗に並べられてきたのですが、
サプライズはここで訪れました
もう一つの三日月のような素敵な漆器に、
なにやら意味深な細長いお菓子が!!
『これ、何のお菓子か分かりますか?』
『???』
『ザビエルですよっ(笑)』
おもわず、お茶席ということも忘れて、
『えええええ~~~
』
実は、9月9日のブログ『若生のルーツ』のコメントに、
食いしん坊連盟会員のcheryさんに教えていただいた、
大分銘菓『ざびえる』を、
昨日たまたまお茶の先生が見つけてくださり、
その上買って来てくださったのです
あれからデパ地下に行けば意識はしていたのですが、
自分では見つけられずにいたので、
ブログをみて下さっていた先生の素敵な計らいに感激し、
とぉ~っても美味しくいただきました
それがこのうわさの「ざびえる」です!!

今日は写真が携帯だったので、まったくお菓子の写真を
失敗してしまい、ピンボケでごめんなさい
!!
食いしん坊連盟会長としたことが・・・
ちなみに、お菓子の話しかほとんど書いておりませんが、
とっても勉強になることもたっくさん教わっているんですよ!!
さぁ!!今日はたくさん心も体もばっちり栄養を取ったので、
明日から、またがんばるぞー!!
というわけで、またまた食いしん坊な1日をおくってしまった、
ワタクシでしたぁ~~~

こんばんは~~~

今日は、月に1回の『修行の日』

そう、なでしこの会でした

しかもっ

今日ははじめての、いわゆる
『本格的なお茶室』デビューの日だったのです

場所は神楽坂

ここは知る人ぞ知る、鰻の名店でもあり、
『鰻は煙で食わせる』と言うそうですが、
お店に入る前から、まるで看板代わりに
『


と言わんばかりに、香ばしいかおりが漂ってくるようなお店

しかし今日は15時という時間だったので、
泣く泣く鰻はあきらめましたが、
いつか必ず!!!
と、鰻の煙に別れを告げ、お茶室へ・・・

まずはお茶室の前の控えのお茶室のようなところがあり、
そこでお白湯をいただき、「ゆかり」というか、
シソのかおりのする、美味しいお白湯でした

そしてお茶室に移動する際、今度は
ちゃんと手や口元を清める場所があり、
それからお茶室へ

『今日のお茶菓子の予告は何も聞いていなかったけど・・・ウキウキウキ

と、相変わらずの「お菓子のお賞味会」気分が抜けない私に、
優しい笑顔とともに先生がおっしゃられました。
『では、若生さん、お正客やってみましょうか

『ま、まさかご冗談を・・・!先生

お正客(おしょうきゃく)というのは、いわゆる、
手本になられるようなベテランの方が座られるような席

あぁ~!ここでお辞儀するんだった!お茶碗まわすんだった!!
なぁ~んてレベルの私なんかでは、本来、ふさわしくないのですが、
『はぁ・・・!もう、ここまで言っていただいたら、
一から教えていただく気持ちで・・・。』
と覚悟を決めて座りました

お茶碗をまわすたびに回る頭をなんとか整理しながら、
お濃茶をひとくち・・・

トロ~~~ン

「お・・・おいしい・・・

これでエンジン全開

その後にいただくお菓子の美味しいこと、美味しいこと・・・

かるかんとカステラの間のような、
繊細な甘味の「浮船」というお菓子!!
無事、そのとろける「お濃茶」がおわり、
続いては、お薄(おうす)

薄茶をいただくときにも、やはり、再び「お茶菓子」がでてくるのですが、
運ばれてきたのはなんと2つのお盆

1つには、昨日まで北京に行かれていた先生のお土産で、
3種のお菓子が綺麗に並べられてきたのですが、
サプライズはここで訪れました

もう一つの三日月のような素敵な漆器に、
なにやら意味深な細長いお菓子が!!
『これ、何のお菓子か分かりますか?』
『???』
『ザビエルですよっ(笑)』
おもわず、お茶席ということも忘れて、
『えええええ~~~

実は、9月9日のブログ『若生のルーツ』のコメントに、
食いしん坊連盟会員のcheryさんに教えていただいた、
大分銘菓『ざびえる』を、
昨日たまたまお茶の先生が見つけてくださり、


あれからデパ地下に行けば意識はしていたのですが、
自分では見つけられずにいたので、
ブログをみて下さっていた先生の素敵な計らいに感激し、
とぉ~っても美味しくいただきました

それがこのうわさの「ざびえる」です!!

今日は写真が携帯だったので、まったくお菓子の写真を
失敗してしまい、ピンボケでごめんなさい

食いしん坊連盟会長としたことが・・・

ちなみに、お菓子の話しかほとんど書いておりませんが、
とっても勉強になることもたっくさん教わっているんですよ!!
さぁ!!今日はたくさん心も体もばっちり栄養を取ったので、
明日から、またがんばるぞー!!
というわけで、またまた食いしん坊な1日をおくってしまった、
ワタクシでしたぁ~~~
