前回までの記事の中で
サラッと「すっきりポール」と書いていましたが
「は? 何じゃそりゃ?」
と思った方もいるかもしれないので
簡単に説明を
こちらの画像が全てです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/98/b3456e17198bb034040079e018e0e1b1.jpg)
公道にある電柱から分岐された電線を一旦すっきりポールで受け止めます
すっきりポールから建物までは
地中埋設された配管を通って建物へ繋がります
こうすることで
パッと見では建物の周囲に電線が繋がっていないので
すっきりとした外見になります
僕も打合せの時に初めて知ったのですが
良いアイデアだなぁっと感心しきりでした
電気用の線だけでなく
電話線や光ファイバーも同じルートで通すんだそうです
すっきりポール師匠!
決して目立つ存在ではありませんが
裏方に徹して建物のデザインに一役買うそのお姿
勉強させていただきます
パッチン パッチン
サラッと「すっきりポール」と書いていましたが
「は? 何じゃそりゃ?」
と思った方もいるかもしれないので
簡単に説明を
こちらの画像が全てです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/98/b3456e17198bb034040079e018e0e1b1.jpg)
公道にある電柱から分岐された電線を一旦すっきりポールで受け止めます
すっきりポールから建物までは
地中埋設された配管を通って建物へ繋がります
こうすることで
パッと見では建物の周囲に電線が繋がっていないので
すっきりとした外見になります
僕も打合せの時に初めて知ったのですが
良いアイデアだなぁっと感心しきりでした
電気用の線だけでなく
電話線や光ファイバーも同じルートで通すんだそうです
すっきりポール師匠!
決して目立つ存在ではありませんが
裏方に徹して建物のデザインに一役買うそのお姿
勉強させていただきます
パッチン パッチン