想像した外構プランを
早速、間取りのソフトで繁栄させてみることにします
まずは
これまでの想定図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1d/c49cad0f687b2892ae335986997ea61b.jpg)
敷地延長部のあずき色の個所は砕石敷きです
グレーの個所はコンクリート
緑色の個所が芝→クラピアとして想定していました
建物の外周部の茶色の個所は別の計画を予定しています
そしてこちら
前回の要素を反映してみました
早速、間取りのソフトで繁栄させてみることにします
まずは
これまでの想定図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1d/c49cad0f687b2892ae335986997ea61b.jpg)
敷地延長部のあずき色の個所は砕石敷きです
グレーの個所はコンクリート
緑色の個所が芝→クラピアとして想定していました
建物の外周部の茶色の個所は別の計画を予定しています
そしてこちら
前回の要素を反映してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8c/87f3817c4ccbd9b1ab191143fe939941.jpg)
コンクリートの個所を減少させ
代わりにクラピアの要素を増やしてみました
実際には車がデッキ付近で方向転換するので
通行する部分のクラピアがどの程度育ってくれるのかは未知数ですが
さすがに車重に対しては厳しいでしょうね
増殖して落ち着くまでの間は通行箇所を半分に規制する手もありますね
まぁ上手く行かない場合はその時にまた考えます
最終手段として砕石敷きにすれば良いだけなので
それまでは色々試して遊んでみます
ペタペタ~
代わりにクラピアの要素を増やしてみました
実際には車がデッキ付近で方向転換するので
通行する部分のクラピアがどの程度育ってくれるのかは未知数ですが
さすがに車重に対しては厳しいでしょうね
増殖して落ち着くまでの間は通行箇所を半分に規制する手もありますね
まぁ上手く行かない場合はその時にまた考えます
最終手段として砕石敷きにすれば良いだけなので
それまでは色々試して遊んでみます
ペタペタ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます